滋賀県は、持続可能な社会づくりに向けた新たな実践の創出や実践者のパートナーシップの拡大をめざし、SDGsの啓発および交流を行う取組として、2018年11月、「滋賀×SDGs交流会」(しがエスディージーズこうりゅうかい)を設立しました。第3回目の交流会を以下のとおり開催しますので、皆さまのご参加をお待ちしています。
令和元年(2019年)8月6日(火曜日) 15時から17時まで
滋賀県庁 北新館 3階中会議室(大津市京町4-1-1)
(1)基調講演
演題:地球温暖化防止に向けた取組
講師:滋賀県地球温暖化防止活動推進センター キャリアアドバイザー 来田博美 様
(2)交流会(グループディスカッション)
ア.テーマ別交流会
・SDGsの17ゴールのうち、ゴール12(つくる責任 つかう責任)、ゴール13(気候変動に具体的な対策を)をテーマに4名から5名のグループディスカッションを行います。
・参加申込の際に、ゴール12、13から第一希望と第二希望をお選びいただき、グループ分けの参考とさせていただきます。(希望通りとならない場合がございます)
イ.つながる交流会
・新たな出会いやつながりを生むフリーディスカッションです。
50名(参加費無料)どなたでもご参加いただけます。(申込締切 8月2日(金曜日))
例えば、
・SDGsに関心があるが、何をすれば良いか分からない。
・SDGsに関心がある方と新たなつながりや交流を持ち、一緒に社会課題を解決したい。
・他の参加者の社会課題の解決に向けた取組を、自分の活動の参考にしたい。
という皆さんの参加をお待ちしています。(もちろん、これ以外の理由も大歓迎です)
しがネット受付サービスにてお申込ください。https://bit.ly/2F1C0rt
しがネット受付サービスをご利用いただけない場合は、以下のお問合せ先まで電子メール等でアからキをお知らせのうえお申込ください。
・件名「第3回交流会参加申込」
ア.お名前(フリガナもご記載ください)
イ.ご連絡先(メールアドレス、電話番号)
ウ.お住まい(滋賀県内の方は市町名、県外の方は都道府県名)
エ.ご職業など(会社名、団体名、学校名など)
オ.テーマ別交流会第一希望、第二希望のゴール(それぞれ具体的にどのような内容か)
カ.「滋賀×SDGs交流会」へのご参加にあたって期待すること
キ.上記ア、エ、カを記載した参加者名簿への掲載の可否(第3回「滋賀×SDGs交流会」の参加者に配布する予定です)
【お問合せ先】滋賀×SDGs交流会事務局(滋賀県企画調整課)
メールアドレス:[email protected]
お電話によるお申込は、077-528-3312(平日の9:00~17:00)
(共催)滋賀県、滋賀SDGs×イノベーションハブ
(協力)大津市、近江八幡市、株式会社滋賀銀行、株式会社関西みらい銀行、たねやグループ、大阪ガス株式会社、損害保険ジャパン日本興亜株式会社