内湖は、古来、暮らしの中で利用されるとともに、琵琶湖固有の動植物、特にコイ科魚類を中心とした在来魚の産卵や仔稚魚の成育の場として重要な役割を果たしてきました 。
しかし、干拓や埋め立てなどの開発により、本来持っていた機能の多くを失いました。
その結果、現在の琵琶湖流域では、在来魚介類の減少、植物プランクトン種などの生物多様性の低下や汚濁物質の琵琶湖への直接流入など、様々な影響が現れています 。
内湖再生全体ビジョン」は、こうした現状を踏まえ、全ての内湖を対象に、本来、一対の関係にある内湖と琵琶湖の豊かな生態系を回復するとともに、内湖・琵琶湖と人とのより良い関係を築くため、そこに至るまでの道筋を示すものとして策定するものです。
県では、専門家により構成される内湖再生ビジョン検討委員会を昨年1月以降、5回開催し、検討いただいたところであり、その結果を踏まえてまとめた「内湖再生全体ビジョン(案)」を、1月22日より滋賀県民政策コメント制度に関する要綱(平成12年滋賀県告示第236号)に基づき、以下のとおり県民の方等からのご意見や情報を募集することとします。
なお、県民の方等からいただいたご意見や情報は、これに対する滋賀県の考え方を整理した上で公表します。個々のご意見・情報には直接回答いたしませんので、あらかじめご了承願います。
滋賀県のホームページへの掲載のほか、琵琶湖政策課、県民生活課県民情報室および各県税事務所行政情報コーナーにおいても、公表資料を備え付けます。
平成25年1月22日(火曜日)~平成25年2月22日(金曜日)まで(必着)
3、滋賀県ホームページ(http://www.pref.shiga.lg.jp)内、「しがネット受付サービス」からの応募
部局名:琵琶湖環境部
所属名:琵琶湖政策課
担当名:琵琶湖再生担当
担当者名:松延、三和
内線:3463
電話:077-528-3463
メール:dk00@pref.shiga.lg.jp