文字サイズ

令和元年10月21日県政経営会議の概要

  1. 開催日時:令和元年10月21日(月曜日)8時55分~9時05分
  2. 開催場所:特別会議室
  3. 出席者:知事・西嶋副知事・由布副知事・知事公室長・総合企画部長・総務部長・文化スポーツ部長・琵琶湖環境部長・健康医療福祉部長・商工観光労働部長・農政水産部長・土木交通部長・会計管理者・企業庁長・病院事業庁長・議会事務局長・教育長・監査委員事務局長・警察本部長・防災危機管理監
  4. 議事概要:下記のとおり

協議事項

関西広域連合第4期広域計画(中間案)について

<総合企画部次長>

・資料に基づき説明

 

<質疑等>

・特になし

議題外

(知事) 
先週、参加した行事等について共有したい。
10
月16日から18日に開催されたびわこ環境ビジネスメッセに参加した。今年で、一旦休止となる。今後のあり方については、しっかり議論したい。昨年度の来場者は約27,000名であったが、今年度は来場者が25,610名と過去最低となり、出展数は225であった。
・1017日から18日に、障害者の雇用などについて意見を交わす障害者問題全国交流会が滋賀県で開催された。2年に1回開催され、今回は滋賀県中小企業家同友会連合会が設営された。この交流会は、40年前滋賀県から始まった。ここで出された様々な知恵を、県庁でも共有したい。
・10月19に、5回目になる滋賀けんせつみらいフェスタに参加した。関係団体の皆さんが、人材確保のために汗を流しておられる様子を感じた。今後に向けてしっかり取り組みたい。
・1019日に、連合滋賀主催の地域活性化フォーラムが野洲で開催された。テーマはSDGs。連合以外の方も参加をされていた。立命館大学、滋賀県立大学、生協、滋賀銀行、知事、連合のメンバーでパネルディスカッションをした。立命館大学、滋賀県立大学、共に全国に誇れる取組をされていることを改めて感じた。この10月、11月に3つか4つのSDGsのイベントがある。さらに県庁内においてもSDGsの取組を発信も含め強化したい。
・1020日に、大津の丸屋町商店街に「ここ滋賀SHIGA」のオープニングセレモニーがあった。併せて、菱屋町に「野洲のおっさんおにぎり食堂」が開設され、オープニング式典があった。いずれも、滋賀トヨペット株式会社様が開設された。同社がなぜ、こうした取組を始められるに至ったのか、機会があれば是非行っていただきたい。同社の思いが垣間見れ、「近江商人ここにあり」ということを感じられると思う。

 

お問い合わせ
滋賀県総合企画部企画調整課
電話番号:077-528-3311
FAX番号:077-528-4830
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。