文字サイズ

平成30年11月26日県政経営会議の概要

  1. 開催日時:平成30年11月26日(月曜日)8時45分~9時05分
  2. 開催場所:特別会議室
  3. 出席者:知事・由布副知事・総合政策部長・総務次長・県民生活部長・琵琶湖環境部長・健康医療福祉部長・商工観光労働部長・農政水産部長・土木交通部長・会計管理者・企業庁長・病院事業庁長・議会事務局長・教育次長・監査委員事務局長・警察本部長・防災危機管理監
  4. 議事概要:下記のとおり

協議事項

1.平成31年度に向けた国の施策および予算に関する提案・要望について

<総合政策部長>

  • 資料に基づき説明

<質疑等>

  • 特になし

2.「ふるさと滋賀の野生動植物との共生に関する条例」の改正について

<琵琶湖環境部長>

  • 資料に基づき説明

<質疑等>

  • 特になし

3.滋賀県再犯防止推進計画の素案について

<健康医療福祉部長>

  • 資料に基づき説明

<質疑等>

  • 特になし

4.「滋賀県水道ビジョン(原案)」に対する意見・情報の募集について

<健康医療福祉部長>

  • 資料に基づき説明

<質疑等>

  • 特になし

5.環境こだわり農業推進基本計画(原案)について

<農政水産部長>

  • 資料に基づき説明

<質疑等>
(知事)

  • 内容はこれでいいが、SDGsに関し、他の計画やビジョンで今年度策定し来年度からスタートさせるものついては、統一して表記したほうがよい。

議題外

(商工労働観光部長)

  • 高等技術専門校において、訓練生からのアンケートを自分に有利なように差し替えた事案があった。県政に対する信頼を損ねたことをお詫びする。今後、かかることのないようにしっかり取り組んでいく。

(農政水産部長)

  • 東近江農業農村振興事務所においてセクシュアルハラスメントの行為があった。二度と起こらないように研修をしっかり行うことと、個人だけの問題でないので、職場の風通しをよくすることも含めて研修で取り組んでいく。

(知事)

  • ハラスメントについては、研修を行おう。特に幹部の研修をしっかりやりたい。
  • その上で、2点お願いする。
  • 1点目、今年度の懸案事項を整理した上で、今年度中に対応しないといけないものについてはできるだけ12月中に協議を行いたいので、各部局内での整理をお願いする。
  • 2点目、行けていない現場があれば、幹部が現場に行って、現場の課題を把握するとともに、現場の職員とのコミュニケーションをとってほしい。職場内の風通しが悪い、現場の声が届いていない、といったことがあるとすれば、気忙しい年末、年度末ではあるが、そういう時だからこそ短い時間でも現場へ赴き、対話やコミュニケーションを密にはかりたい。そのことが頑張っていてよかった、または、頑張ろうということにつながると思う。
お問い合わせ
滋賀県総合企画部企画調整課
電話番号:077-528-3311
FAX番号:077-528-4830
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。