文字サイズ

平成30年7月18日県政経営会議の概要

  1. 開催日時:平成30年7月18日(水曜日)10時00分~10時50分
  2. 開催場所:災害対策本部室
  3. 出席者:知事・池永副知事・総合政策部長・総務部長・県民生活部長・環境政策課長(琵琶湖環境部長代理)・健康医療福祉部長・商工観光労働部長・農政水産部長・土木交通部次長・会計管理者・企業庁長・病院事業庁長・議会事務局長・教育次長・監査委員事務局長・警察本部長・防災危機管理監・理事
  4. 議事概要:下記のとおり

論議事項

1.次期滋賀県基本構想素案について

次期滋賀県基本構想素案について論議を行った。

その他

(知事)

  • 暑さ対策についての知事メッセージを昨日発出した。それぞれの部署でも、暑さ対策に取り組んでいただきたい。
  • 三連休で観光キャンペーンも開始した。12月まで、観光だけでなく、食べ物、乗り物の観点などから、しっかりと全庁を挙げて取り組んでいきたい。
  • 被災地の復旧対応をしている方にも心を寄せたい。また、竜巻被害や土砂崩れなど県内の被害についても復旧対応に全力を挙げていきたい。
  • 7月15日から多賀町に滞在しており、視察や意見交換をしながら、県政の重要なヒントを頂いた。例えば、町産材を使った公民館の建設について、来春完成に向け、みんなで話し合って行きつ戻りつしながらやっている。また、森のようちえんの取組、若い人たちが集落を盛り上げる取組、林業活性化等、私が力を入れたい山のことについて先進事例が有る。ただし、課題もあるので、私たちもしっかりと伴走しながら対応していきたい。
  • 昨日ラジオに出演し、「都道府県合併についてどう思うか」と聞かれた。私は、大きな自治体の合併ではなくて、住んでいる人の住民自治、生活を考えるべきではないかと申し上げた。基礎自治体や、住民の話し合い、支え合いについて、フォローするのが県政の役割ではないかと思う。基本構想でも、施策構築でも、そういった取組ができればと思う。
お問い合わせ
滋賀県総合企画部企画調整課
電話番号:077-528-3311
FAX番号:077-528-4830
メールアドレス:[email protected]