文字サイズ

米国の関税措置等に係る滋賀県内事業者向け特設ページ

 米国の自動車に対する追加関税をはじめとする関税措置により、県内の中小企業者等への影響が懸念されることから、相談窓口や支援策等をとりまとめて掲載しています。

<関係リンク先>

■ジェトロ滋賀へのご相談はこちらから

◆電話受付:0749⁻21⁻2450
◆Web受付:https://www.jetro.go.jp/jetro/japan/shiga/advice.html

  • 経済産業省:米国の自動車に対する追加関税措置の発効と相互関税の発表を受けて経済産業省に「米国関税対策本部」を設置するとともに、短期の対応として、特別相談窓口の設置や資金繰り支援等を実施します

1.特別相談窓等の設置

 国において、米国による関税措置の影響を懸念される企業からの様々な相談を受け付ける窓口として、4月3日より「特別相談窓口」等が設置されました。

 滋賀県内における窓口一覧は下記のとおりです。
 

<特別相談窓口>

連絡先一覧
機関名 支店名 連絡先
日本政策金融公庫 大津支店(中小企業事業) 077-524-3825
日本政策金融公庫 大津支店(国民生活事業) 0570-058413
日本政策金融公庫 彦根支店(中小企業事業) 0570-058452
商工中金 大津支店 077-522-6791
商工中金 彦根支店 0749-24-3831
滋賀県信用保証協会 077-511-1321
大津商工会議所 077-511-1500
長浜商工会議所 0749-62-2500
彦根商工会議所 0749-22-4551
近江八幡商工会議所 0748-33-4141
八日市商工会議所 0748-22-0186
草津商工会議所 077-564-5201
守山商工会議所 077-582-2425
滋賀県商工会連合会 077-511-1470
滋賀県中小企業団体中央会 077-511-1430
滋賀県よろず支援拠点 077-511-1425

<農林漁業者等の皆さま向けの相談窓口>

連絡先一覧
機関名 支店名 連絡先
日本政策金融公庫 大津支店(農林水産事業) 077-525-7195

2.ご利用いただける施策等

施策等の内容や問合せ先については、PDFファイルをご確認ください。

(1)経営基盤の下支え

融資・資金繰り
こんなときに 施策・問合せ先
経営基盤の強化や事業の発展のために資金が必要なとき

(2)稼ぐ力の強化

1 生産性向上、新事業展開
こんなときに 施策・問合せ先
生産性向上や新事業展開、人材育成など、未来を見据えた取組を行おうとするとき
新商品の開発や生産・新サービスの開発や提供等の事業計画について承認を受けたいとき
2 技術開発
こんなときに 施策・問合せ先
新製品や新技術開発への挑戦時に研究開発資金が必要なとき
技術的な問題や課題について相談したいとき
3 設備投資
こんなときに 施策・問合せ先
滋賀県が重点的に立地を推進する産業分野の企業が設備投資を行うとき
地域の特性を活かした新しい事業展開等を行うにあたって設備投資をしようとするとき
新規立地や増設に伴う設備投資について相談したいとき
4 人材育成・確保
こんなときに 施策・問合せ先
企業の新事業展開や販路開拓、経営基盤強化などを実現する中核人材の採用や活用について相談したいとき
若年層(35歳未満)の人材確保・定着を目指すとき
計画的な賃上げ・人材確保に向けた就業規則の見直しを実施するとき
5 海外展開
こんなときに 施策・問合せ先
自社の製品・サービスの魅力を向上させ、海外販路の開拓を目指すとき
ベトナムでビジネス展開等を検討したいとき
台湾等でビジネス展開等を検討したいとき

3.滋賀県総合経済・雇用対策本部

令和7年4月22日(火)11:30から開催の滋賀県総合経済・雇用対策本部の資料はこちらに掲載しています。

お問い合わせ
商工観光労働部 商工政策課
電話番号:077-528-3712
FAX番号:077-528-4870
メールアドレス:[email protected]