文字サイズ

農業保険(収入保険・農業共済)のご案内

収入保険制度について

・平成31年1月から新たに始まった収入保険は、原則として全ての農産物を対象に、自然災害による収量減少や価格低下をはじめ、農業者の経営努力では避けられない収入減少を広く補償する保険です。

・保険期間の収入が基準収入の9割(5年以上の青色申告実績がある場合の補償限度額の上限)を下回った場合に、下回った額の9割を上限として補てんします。

・青色申告を行っている農業者(個人・法人)が対象で、加入申請時に青色申告実績が1年分あれば加入できます。

・保険料等について、国からの補助があります。

滋賀県農業共済組合(NOSAI滋賀)で申込が可能です。

※関連リンク:農林水産省ホームページ(農業経営の収入保険)

農業共済制度について

・農業共済制度は、農家が自然災害にあったときに被る経済的損失を補償し農業経営の安定を図るために実施されている、国の政策保険です。

・共済掛金や事務費について、国の負担があります。

・滋賀県では、滋賀県農業共済組合(NOSAI滋賀)が事業を実施しています。

【共済事業の種類】
滋賀県では、次の共済事業が実施されています。
事業の種類 対象 対象となる災害
農作物共済(水稲) 水稲 気象上の災害、地震、噴火、火災、病虫害および鳥獣害による災害
農作物共済(麦) 気象上の災害、地震、噴火、火災、病虫害および鳥獣害による災害および災害収入共済方式では品質低下を伴う生産金額の減少
家畜共済 乳牛、肉用牛、馬、豚 死亡・廃用事故や病気やケガでの損害
果樹共済 ぶどう、なし 気象上の災害、地震、噴火、火災、病虫害および鳥獣害による災害
畑作物共済 大豆、小豆 気象上の災害、地震、噴火、火災、病虫害および鳥獣害による災害
園芸施設共済 園芸施設、付帯施設、施設内農作物 風水害、ひょう害、雪害、その他気象上の原因(地震および噴火を含む)による災害、火災、破裂および爆発、航空機の墜落および接触ならびに航空機からの物体の落下、車両およびその積載物の衝突および接触、鳥獣害、病虫害
建物共済 本屋、納屋、畜舎等および家具類 【火災共済】火災、落雷、破裂、爆発、車両の当て逃げ等【総合共済】火災共済の対象となる災害の他に、風水害、雪害、地震などの自然災害
農機具共済 農家や集団組織の所有する農機具 【火災共済】火災、落雷、破裂、爆発、鳥獣害等【総合共済】火災共済の対象となる災害の他に、衝突、接触、墜落、転覆、自然災害(地震、噴火、津波を除く)等
保管中農産物補償共済 農作物共済、果樹共済および畑作物共済加入者の共済目的のうち、加入者が生産し選択した農作物 1:火災、2:落雷、3:破裂または爆発、4:保管建物の外部からの物体の落下、飛来、衝突、接触または倒壊、5:保管建物内部での車両またはその積載物の衝突または接触、6:給排水設備に生じた事故に伴う漏水、放水または出水による水漏れ、7:盗難によるき損または汚損、8:自然災害(風水害、雪害、地震等、その他自然災害)、9:盗難および輸送中の事故(火災または破裂・爆発、衝突、墜落もしくは転覆、ただし荷崩れは除く)

各共済事業の詳細については、滋賀県農業共済組合(NOSAI滋賀)へお問い合わせください。

お問い合わせ
滋賀県農政水産部農政課農業団体指導検査室
電話番号:077-528-3813
FAX番号:077-528-4880