文字サイズ

イノシシ農作物被害防止対策の手引き(事例集)(平成16年3月発行)

目次

1.本県におけるイノシシの現状

  1. イノシシの生息状況
  2. イノシシの行動範囲
  3. イノシシによる農作物被害の状況
  4. イノシシによる農作物被害対策の状況

2.イノシシによる農作物被害防止対策の取組事例の紹介

  1. 要因除去法と集落・農地環境改変法による取組
    • 放牧落ゾーニングによる獣害回避(木之本町杉野)
  2. 試験研究と普及活動による取組
    • おうみ猿落・猪ドメ君「サーカステント」(志賀町栗原)
    • 光ブドウ園でイノシシ対策を指導(竜王町)
  3. 侵入防止柵と棲み分け柵による取組
    • 侵入防止柵「イノシシ用フェンス」(野洲町)
    • 侵入防止柵「電気柵」(彦根市)
    • 棲み分け柵「経営体育成基盤整備事業」(高月町
    • 棲み分け柵「里地棚田保全整備事業」(余呉町)
    • 侵入防止柵「島根畜試方式イノシシ農地侵入防止柵」(島根県)
    • 侵入防止柵「ワイヤーメッシュ」(島根県広瀬町)
    • シシ垣
  4. 捕獲による取組
    • 銃器および檻捕獲等(余呉町)
    • はこわな(檻)による捕獲
    • くくりわなによる捕獲
    • 捕獲に関する研修会(イノシシ被害対策研修会)
    • 県下一斉捕獲と農林業者への狩猟免許取得推進奨励(山口県)
    • 農家の狩猟免許取得推進(佐賀県)
    • 特定鳥獣保護管理計画(佐賀県)
    • 夏場のイノシシ肉の有効利用
    • 国際イノシシフォーラム
    • 普及現地情報より
    • 最近発行された鳥獣害対策に関する参考文献等

3.資料

  1. イノシシの生態
  2. 効率よくイノシシを捕獲する方法
  3. 狩猟免許の取得方法
  4. テレメトリー調査方法
  5. 電気柵設置の注意事項
  6. イノシシ用電気柵の雑草管理における省力化試験
  7. 中山間地域等直接支払制度交付金を活用した取組
  8. 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(抜粋)
  9. イノシシによる農作物被害防止対策の事例一覧表
  10. 補助事業の選択フローチャート
  11. 滋賀県における鳥獣による農業被害防止対策事業

[ 農作物等野生獣被害防止対策ホームページへ ]

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。