<名称に込められた想い>
キラキラして、みずみずしいお米。
近江米の新品種の、あっさりと食べやすいという特徴を、みずみずしさとして表現。
琵琶湖という日本一の水源を守る滋賀県から誕生する、新しい近江米が、未来に向かってキラキラと輝き続けられるように。
滋賀県では令和6年度の本格デビューに向けてお米の新品種を育成しました。この新品種が皆様に愛され、近江米をけん引する新たなブランドとなるよう実施した、名称募集・名称投票の結果、名称は「きらみずき」に決定しました!
近江米新品種の名称投票は、2022年12月20日から2023年1月31日まで、Web、郵送、そして県内の店舗にて受付。合計、5,612件の投票をいただきました。
1位の「きらみずき」は2,546件、全体の45%の票を集めました。
名称候補 | 合計(Web投票/郵送/店頭投票) | |
---|---|---|
1 | きらみずき | 2,546(952/76/1,518) |
2 | よばれてや | 1,173(567/46/560) |
3 | 滋味満点(じみまんてん) | 819(369/30/420) |
4 | みちる | 546(161/11/374) |
5 | てとて | 528(132/11/385) |
店頭投票の実施店舗/滋賀県内の平和堂一部店舗(12店舗)、コープしが一部店舗(2店舗)
滋賀県では食味が良く、収量・品質ともに優れる近江米の新品種を育成しました。新品種は令和4年度に名前を決定し、令和5年度の試験栽培・試験販売を経て、令和6年に本格デビューする予定です。
新品種の特徴
新品種の名前は公募→投票の2段階で決定しました。
[1] 名称募集(2022年10月11日~11月13日)
名前の候補を広く募集し、3,522件のご応募をいただきました。
[2] 選定(~12月中旬)
応募作品の中から投票にすすむ候補を選定しました。
[3] 名称投票(12月20日~2023年1月31日)
5候補による投票を実施。Webサイト、郵送、店舗で受付、合計5,612件の投票をいただきました。
[4] 名前発表(2月17日)
投票の結果を踏まえて候補の中から名前を決定しました!