文字サイズ

ネット販売の取組を始める・改善する農畜水産事業者向け支援について(追加公募)

1.趣旨

 滋賀県では、高まるネット販売のニーズに対応するために、農畜水産物のネット販売に新たに取り組もうとする、または取組を改善しようとする農業者・水産業者の方を対象に、その取組経費の一部を補助金により支援します。

2.対象者

・滋賀県内に事業所を有し、同県内で農業または漁業を営む法人および個人(任意団体は除きます)。

・滋賀県の地産地消等を推進する「おいしが うれしが」キャンペーンに登録(無料)していること。

※「おいしが うれしが」キャンペーンの概要や登録に関することはこちら

3.ICT活用力強化事業費補助金(追加公募)の概要

 農業者や水産業者が自ら生産・漁獲する農畜水産物や加工品等について、ネット販売を開始・改善する取組を支援します。
 オンラインストアの開設、ネットショッピングモールへの出店、ネット販売用に既存の商品やパッケージを改善される取組等に活用いただけます。

<補助金の名称>
・ICT活用力強化事業費補助金
<事業実施主体>
・「2.対象者」に掲げる者
<補助対象経費>
・新たに取り組むオンラインストア開設経費等
・ネット販売等に向けた商品・パッケージの改善経費

<補助率>
・1/2以内(補助の限度額:10万円)

<応募締切>
・(第4回)令和4年10月3日(月曜日)17時(必着)

・(第5回)令和4年11月11日(金曜日)17時(必着)
・(第6回)令和4年12月23日(金曜日)17時(必着)

 ※予算が無くなり次第、受付を終了します。
<応募先>
・事業所が所在する県合同庁舎農業農村振興事務所農産普及課(「4.お問合せ窓口」参照)

<その他>
・「6.関係資料」の公募要領、交付要綱参照。

4.お問合せ窓口

事業所が所在する県合同庁舎農業農村振興事務所農産普及課にお申し込みください。

■大津・南部農業農村振興事務所 農産普及課 農業推進係
〒525-8525草津市草津三丁目14番75号
TEL:077-567-5414、FAX:077-562-8144
メール:[email protected]

■甲賀農業農村振興事務所 農産普及課 農業推進係
〒528-8511甲賀市水口町水口6200
TEL:0748-63-6126、FAX:0748-63-2983
メール:[email protected]

■東近江農業農村振興事務所 農産普及課 農業推進係
〒527-8511東近江市八日市緑町7-23
TEL:0748-22-7716、FAX:0748-22-1234
メール:[email protected]

■湖東農業農村振興事務所 農産普及課 農業推進係
〒522-0071彦根市元町4-1
TEL:0749-27-2214、FAX:0749-23-0821
メール:[email protected]

■湖北農業農村振興事務所 農産普及課 農業推進係
〒526-0033長浜市平方町1152-2
TEL:0749-65-6614、FAX:0749-65-5867
メール:[email protected]

■高島農業農村振興事務所 農産普及課
〒520-1621高島市今津町今津1758
TEL:0740-22-6028、FAX:0740-22-3099
メール:
[email protected]

5.ICT活用アドバイザー派遣について

ネット販売やマーケティングを専門とするアドバイザーを派遣して、ネット販売のポイントや、買ってもらえる商品づくり等について、個別にアドバイスします。(無料)

〈アドバイザー派遣の申込窓口〉
■滋賀県農政水産部みらいの農業振興課食のブランド推進室
〒520-8577大津市京町四丁目1-1
TEL:077-528-3891、FAX:077-528-4882
メール:[email protected]

アドバイザー派遣について、詳細はこちら。

6.関係資料

お問い合わせ
農政水産部 みらいの農業振興課 食のブランド推進室
電話番号:077-528-3891
FAX番号:077-528-4882
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。