持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律に基づき、農業者が「土づくり技術」、「化学肥料低減技術」、「化学農薬低減技術」を一体的に取り組む計画(5年後を目標)を作成し、知事がその農業者を環境保全型農業を実践する農業者として認定します。この認定された農業者を「エコファーマー」(愛称)と呼びます。
(注)品目により技術が異なりますので、詳しくは「滋賀県における持続性の高い農業生産方式の導入に関する指針」をご覧ください。
水稲、麦、大豆、なたね、そば、小豆、ハトムギ、トマト、ミニトマト、なす、きゅうり、メロン、キャベツ、はくさい、いちご、だいこん、かぶ、ひのな、ねぎ、ほうれんそう、こまつな、しゅんぎく、にんじん、さといも、ブロッコリー、なばな、みずな、チンゲンサイ、レタス、たまねぎ、アスパラガス、ピーマン、かぼちゃ、すいか、スイートコーン、さやいんげん、実えんどう、たらのめ、さつまいも、じゃがいも、やまのいも、ごぼう、ヤーコン、みつば、ルッコラ、うど、ハーブ、にんにく、みぶな、しそ、とうがらし、えだまめ、うり、まくわうり、ふき、みょうが、かんぴょう、しろな、わさびな、葉だいこん、さんとうさい、かき、なし、ぶどう、もも、うめ、くり、いちじく、りんご、ベリー類、ゆず、さくらんぼ、パッションフルーツ、茶、バラ(施設)、中輪菊(施設)、小菊(露地)、ゆり、ストック、飼料イネ、飼料作物、牧草
認定書の交付から5年間
(注)詳しくは「持続性の高い農業生産方式の導入に関する計画」認定要領をご覧ください。
また、不明な点は、各農業農村振興事務所農産普及課または県庁農業経営課環境保全担当にお問い合わせください。
私(たち)はエコファーマー*です |
---|
滋賀県認定○○○○号 |
(○○農協○○生産部会) |
エコファーマー*の○○がつくりました |
---|
滋賀県認定○○○○号 |
*エコファーマーとは、滋賀県における持続性の高い農業生産方式の導入に関する指針に基づき、滋賀県知事の認定を受けた農業者です。
関連リンク