滋賀県では、技術開発に積極的に取り組む中小企業者等を発掘し、活発な技術開発とその成果の事業化を加速させる環境整備を行うことにより、新産業の創出を促進し、もって本県経済のたくましい発展を図ることを目的として、「滋賀の新しい産業づくりチャレンジ計画認定事業」を実施しています。
下記のとおり「チャレンジ計画」を認定しましたのでお知らせします。
認定事業者名 | 住所 | チャレンジ計画の題目 | 認定日 | |
---|---|---|---|---|
1 | 日本黒鉛工業株式会社 | 大津市 | リチウムイオンバッテリー用水系正極材用の低抵抗黒鉛塗料(導電助剤ペースト)の開発 | 令和3年7月7日 |
2 | 大佳株式会社 | 東近江市 | 片側不随の要介護者でも安心安全を担保した自立支援型移乗介助ロボットに関する研究 | 令和3年7月7日 |
3 | 堅田電機株式会社 | 大津市 | 非公開 | 令和3年7月7日 |
4 | 日光精器株式会社 | 近江八幡市 | UVC 発光による小型高性能除菌器の開発 | 令和3年7月7日 |
5 | 株式会社昭和バルブ製作所 | 彦根市 | 非公開 | 令和3年7月7日 |
6 | オプテックス株式会社 | 大津市 | 非公開 | 令和3年7月7日 |
7 | サガワ産業株式会社 | 栗東市 | 鉄などの磁性金属の非破壊検査装置の開発と市場化 | 令和3年7月7日 |
8 | リードテクノ株式会社 | 大津市 | 非公開 | 令和3年7月7日 |
9 | 株式会社テクロム | 近江八幡市 | 作業環境測定用のサンプリングバッグ洗浄装置の研究開発 | 令和3年7月7日 |
10 | 株式会社日吉 | 近江八幡市 | 下水中の新型コロナウイルス、ノロウイルスおよび人糞便指標ウイルスを対象とした閉鎖性水域を抱える地域における流域実態調査の応用研究 | 令和3年7月7日 |
11 | 株式会社ユニックス | 愛荘町 | 非公開 | 令和3年7月7日 |
12 | 株式会社大木工藝 | 非公開 | 非公開 | 令和3年7月7日 |
13 | 株式会社レイアンドカンパニー | 近江八幡市 | 「脊柱の表皮温度」の連続計測から、「深部の発熱度合い」を推測する計測装置の開発 | 令和3年7月7日 |
14 | 株式会社フォーステック | 高島市 | 駅ホーム車椅子用段差解消機開発 | 令和3年9月14日 |
15 | 株式会社アテクト | 東近江市 | ターボチャージャー部品をPIM(粉末射出成形)工法による量産計画 | 令和3年9月14日 |
チャレンジ計画認定事業の概要は以下のとおりです。
事業名 | 滋賀の新しい産業づくりチャレンジ計画認定事業 |
---|---|
チャレンジ計画 | 新たな事業分野の開拓を目的として、中小企業者等が自ら行う「著しい新規性を有する技術」に関する研究開発とその事業化への取り組み、および事業化後のビジネスプランについて記載されたものをいいます。 |
対象者 | 以下の要件を満たす「チャレンジ計画」を有する中小企業者等滋賀県内の事業所において実施する「チャレンジ計画」であること(ただし、県内に本社のない場合は、県内において研究開発計画の事業化を行う計画であること) |
支援措置 | 「チャレンジ計画」の認定を受けた中小企業者等は、当該計画について以下の支援制度をご利用いただけます。(「チャレンジ計画」の認定が、支援制度の実施を保証するものではありません)。滋賀県中小企業新技術開発プロジェクト補助金[研究開発] 滋賀県市場化ステージ支援事業補助金[販路開拓] 政策推進資金(新事業促進枠)[制度融資] |
その他 | 本事業では、原則として、認定事業者名等を公表します。 |