新たに繁殖肥育一貫経営にチャレンジする目的で、オレイン酸や歩留まりが高い近江牛を生産するための黒毛和種繁殖用雌牛を導入する場合に奨励金を交付します。
牛肉に対する消費者や販売店等の多様なニーズに対応した“滋賀県生まれ、滋賀県育ち”の近江牛づくりを推進するため、肉用牛の肥育のみを行う農家や酪農家等が新たに繁殖肥育一貫経営にチャレンジする目的で行う黒毛和種雌牛の導入に要する経費に対し、予算の範囲内において奨励金を交付します。
(1)滋賀県内に在住する畜産経営体であり、農場も滋賀県内に所在する新たに繁殖肥育一貫経営に取り組む生産者
(2)新規参入者であり、事業完了時には(1)の条件を満たす生産者
10万円以内/頭
※1農家(1経営体)あたり上限2頭まで。
※予算の残額状況によっては、奨励金額は10万円を下回る場合もあります。
オレイン酸や歩留まりが高い近江牛を生産するための繁殖雌牛で、以下の2つの条件も満たす牛。
条件1 導入時期
本事業への申込が承認された日~令和5年2月28日
条件2 育種価
以下のいずれかの1つの育種価が平均以上である牛
オレイン酸割合、一価不飽和脂肪酸(МUFA)割合、ロース芯面積、バラ厚、皮下脂肪厚、歩留基準値
令和4年11月18日(金)まで
※申し込み順に受け付けます。
※予算の上限に達した時点で締め切ります。
次の2点の書類を提出してください。
(1)補助金交付申請登録申込書(別添の様式第2-1号)
(2)繁殖肥育一貫経営チャレンジ計画(別添の様式2-1号-1)
※書類には押印不要です。
以下まで、メールまたは郵送で提出。
滋賀県農政水産部畜産課生産衛生・耕畜連携係
〒520-8577
大津市京町4丁目1-1 TEL 077-528-3853 FAX 077-528-4883
メールアドレス ge00@pref.shiga.lg.jp
本事業は、選ばれる「近江牛」づくりチャレンジ支援事業補助金のうちの繁殖肥育一貫経営チャレンジ支援です。
詳細は以下を参照ください。