家畜ふん堆肥を活用した環境こだわり農産物の生産を拡大することを目的に、次の事業を実施しています。
この事業では、農業協同組合、担い手農業者等が、県内畜産農家由来の家畜ふん堆肥を施用する「環境こだわり農産物」の生産の取組を、新たに実施もしくは面積を拡大する場合、必要な経費の一部を助成します。
補助対象者は、次のいずれかに該当することが必要です。
(1)農業協同組合および農業協同組合連合会
(2)農業・畜産業を営む個人が構成員となっている団体であって、次に掲げる全ての要件に適合し、かつ、3戸以上の農業者で構成されるもの
a.農業・畜産業を営む個人が主たる構成員であること
b.団体の規約が次に掲げる事項の全てに該当していること
・組織の規約があり、代表の定めがあること
・年1回以上の決算報告がされ、代表者名義の通帳をもつこと
(3)農地所有適格法人や特定農業団体、土地改良区等
(4)認定農業者および認定農業者に準ずる者
(5)飼料生産作業の請負組織(コントラクター)
(1)補助対象となるほ場
・事業の着手から完了までの期間内に県内畜産農家由来の家畜ふん堆肥を散布したほ場であり、「a.事業実施年度に環境こだわり農産物を生産するほ場」、「b.翌年度に環境こだわり農産物の生産に取り組むことが確実なほ場」のいずれかに該当することが要件です。
(2)補助対象経費
a.堆肥の散布計画の作成・調整に要する経費(総事業費の10%以内)
・会議室等使用料、通信費、印刷費、消耗品費
b.堆肥分析費、土壌診断費
・使用する家畜ふん堆肥の分析費やこれを散布するほ場の土壌分析経費
c.堆肥散布のための作業委託費または機械借用費等(堆肥代を除く、新規または拡大分が対象)
・家畜ふん堆肥の散布作業委託費
・家畜ふん堆肥の散布用機械の借用費
・家畜ふん堆肥の運搬および散布に係る経費
(1)補助率
・補助対象経費の1/2以内
(2)上限額
・認定農業者および認定農業者に準ずる者、飼料生産作業の請負組織(コントラクター)
:100千円
・上記以外の場合
:300千円
※予算の範囲内の助成になりますので、あらかじめ了承ください。
(1)事業計画承認申請書(別記様式第1号)
(2)事業計画書および収支予算書(別記様式第2号)
(3)家畜ふん堆肥散布面積一覧(別記様式第5号-1)
(4)補助対象経費使途明細書(別記様式第5号-2)
(5)法人以外の組織の場合
・申請団体の規約と構成員名簿
(6) その他
・事業計画承認申請書(別記様式第1号)には、本年度から押印を省略し、発行責任者の氏名、担当者の氏名および電話番号の記載を追加しました。なお、発行責任者と担当者が同じ場合は、担当者の氏名を記載する必要はありません。
※詳細は、添付の実施要領と交付要綱を確認ください。
・令和3年7月30日(金)までに事業所の所在地の農業農村振興事務所農産普及課もしくは農政水産部畜産課 生産衛生・耕畜連携係に提出してください。
・なお、事業に関する問合せは、農政水産部 畜産課 生産衛生・耕畜連携係(077-528-3855)までお願いします。
※書類の受付時間は、土日と祝日を除く、8時30分から17時15分までです。
事業所の所在地 | 提出先 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
大津市、草津市、守山市、栗東町、野洲市 | 大津・南部農業農村振興事務所農産普及課 | 525-8525 | 草津市草津3丁目14-75 |
湖南市、甲賀市 | 甲賀農業農村振興事務所農産普及課 | 528-8511 | 甲賀市水口町水口6200 |
近江八幡市、東近江市、日野町、竜王町 | 東近江農業農村振興事務所農産普及課 | 527-8511 | 東近江市八日市緑町7-23 |
彦根市、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町 | 湖東農業農村振興事務所農産普及課 | 522-0071 | 彦根市元町4-1 |
長浜市、米原市 | 湖北農業農村振興事務所農産普及課 | 526-0033 | 長浜市平方町1152-2 |
高島市 | 高島農業農村振興事務所農産普及課 | 520-1621 | 高島市今津町今津1758 |
<以下、実施要領、交付要綱および様式>