文字サイズ

県税の納税窓口

 県税は、各県税事務所、甲賀・湖東・高島の各納税課または自動車税事務所の窓口のほか、次の金融機関等の窓口で納付(入)することができますので、納税通知書などをお持ちになって納めてください。

県税納税窓口一覧

県税納税窓口一覧
種類 名称および場所
指定金融機関 滋賀銀行の本・支店・出張所
収納代理金融機関 〔国内本・支店(ただし、農協は県内のみ)〕みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、福井銀行、大垣共立銀行、京都銀行、関西みらい銀行、三井住友信託銀行、滋賀中央信用金庫、長浜信用金庫、湖東信用金庫、京都信用金庫、京都中央信用金庫、滋賀県民信用組合、滋賀県信用組合、京滋信用組合、近畿産業信用組合、近畿労働金庫、滋賀県信用農業協同組合連合会、県内各農業協同組合
郵便局 ゆうちょ銀行または郵便局(※)

(※) 公を丸で囲んだ記号が印字されている納付書は滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県および和歌山県の各府県内の郵便局等で、公を四角で囲んだ記号が印字されている納付書は全国の郵便局等で納付(入)できます。

  • 指定金融機関とは、県の公金の収納または支払いの事務を取り扱う金融機関のことです。
  • 収納代理金融機関とは、知事の指定に基づき、指定金融機関の取り扱う公金の収納事務の一部のみを代理して取り扱う金融機関のことです。

コンビニエンスストアにおける県税の納付について

 県税の納付書のうち、コンビニエンスストア収納用のバーコードが印刷されている納付書については、納付書記載のコンビニエンスストアで納付することができます。

 ただし、次の場合は、コンビニエンスストアでは納付できませんのでご注意ください。

  • バーコードの印字がない場合
  • バーコードの読み取りができない場合
  • 金額を訂正した場合
  • 30万円を超える場合

※コンビニエンスストアで納付された際は、領収証書とコンビニエンスストアのレシートを必ず受け取り、大切に保管してください。

スマートフォンを利用した電子決済サービスによる県税の納付について

詳細については、以下の各ページをご覧ください。

・スマートフォンアプリ「PayPay」を利用した納税方法

・LINEの決済サービス「LINE Pay」を利用した納税方法

・スマートフォンアプリ「PayB(ペイビー)」を利用した納税方法

※これらの電子決済サービスによる納税方法をご利用いただいた場合、領収証書・納税証明書は送付しません。

 領収証書・納税証明書が必要な場合は、その他の納税方法をご利用ください。

お問い合わせ
滋賀県総務部税政課
電話番号:077-528-3226
FAX番号:077-528-4819
メールアドレス:[email protected]