文字サイズ

未来とあなたをつなぐ食の安全・安心ワークショップ

~聞かせて、聞かせて!食中毒を防ぐアイデアを~ を開催しました!

近年の食中毒の発生状況をみると、事件数ではカンピロバクターによる食中毒が、患者数ではノロウイルスによる食中毒が最多となっています。
これら食中毒を防止するためには、リスクを正しく理解し、的確な対策を講じることが重要であることから、将来学校等において食育を推進する教諭や病院、事業所等の大量調理施設において調理従事者のリーダーとなる管理栄養士を目指している学生に、食中毒のリスクを正しく理解してもらうとともに、滋賀県の食中毒を「0(ゼロ)」にするためのアイデアを、大学生の視点で提案してもらうワークショップを開催しました。

日時

平成29年9月22日(金曜日)13時00分~15時45分まで

場所

滋賀県立大学 A7棟 101中講義室 ・ 自習室 (滋賀県彦根市八坂町2500)

主催

滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室

共催

滋賀県立大学

参加人数

滋賀県立大学人間文化学部、滋賀大学教育学部、龍谷大学農学部の学生 計 41名

内容

1 開会

2 話題提供

「食中毒の基礎知識および最近の食中毒事例と予防対策」

一般社団法人滋賀県食品衛生協会 専務理事 林 宏 一 氏

3 グループワーク

テーマ

「聞かせて、聞かせて!食中毒を防ぐアイデアを」

グループワークおよび発表

講評

一般社団法人滋賀県食品衛生協会 専務理事 林 宏 一 氏

4 閉会

話題提供

話題提供1
話題提供2

ワークショップ

グループワーク1
グループワーク2
グループワーク3
グループワーク4

講評

講評1
講評2
お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室
電話番号:077-528-3643
FAX番号:077-528-4861
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。