県では、現在、食の安全・安心の確保を図り県民が安心して暮らすことのできる社会の実現を目指し、「滋賀県食の安全・安心推進条例」の制定に向けての検討を進めています。
食の安全・安心の確保のためには、様々なリスクに対して関係する生産者・事業者・行政および消費者がそれぞれの立場で役割を果たす必要があります。
このため、これらの関係者が一堂に会し、食の安全・安心に関し、それぞれの取り組みや立場について相互理解と信頼関係の醸成に向けた意見交換を行いました。
82名の方にご参加いただきました!ありがとうございました。
平成21年11月21日(土曜日)14時から16時
県立男女共同参画センター 大ホール
82名
滋賀県健康福祉部食の安全推進室
司会進行:内閣府食品安全委員会事務局 技術参与 中島 朋子 さん横田 久美 さん
意見交換会