文字サイズ

腸管出血性大腸菌による患者が急増しています

腸管出血性大腸菌は病原性や感染力が強い菌であり、少量の菌数を摂取しただけでも発症することがあります。また、食品からだけでなく、家庭内での二次感染も発生します。
主な症状は、下痢(血便)や激しい腹痛です。特に免疫力の弱い乳幼児や高齢者の方は、重篤となり、溶血性尿毒症症候群(HUS)を起こす場合があります。

予防のポイント

牛などの家畜は一般的に保菌しており、これらの糞便に汚染された食肉からはもちろんのこと、あらゆる食品が原因となる可能性があります。このため、以下の点が予防のポイントとして挙げられます。

  • 手洗いや消毒を徹底する。
  • 生野菜などはよく洗う。
  • 生肉と生野菜・調理済み食品が接触しないように取扱う。
  • 食材を十分に加熱(中心部を75℃で1分間以上)する。
  • 調理器具の使い分けや十分な洗浄・消毒を行う。
  • 井戸水は必ず消毒する。
お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部生活衛生課食の安全推進室
電話番号:077-528-3643
FAX番号:077-528-4861
メールアドレス:[email protected]