文字サイズ

しがのこどものなつやすみ2025について

shigakodomo_image.png

 県が進める「新しい暮らし方の提案」(※)の取組の一つとして、子どもたちの夏休みに向けた滋賀県内の体験イベントをとりまとめて、「しがのこどものなつやすみ2025」として発信しています。

 大阪・関西万博や国スポ・障スポ2025をはじめ、さまざまな分野での体験を通じて子どもたちの「やってみたい!」を応援しますので、ぜひご活用ください。

 体験イベントは、こちらのページから検索してください。

 ※多様な体験の場、暮らし方などの共有を通じて、多様性が最大限尊重され、豊かで充実した自分らしい暮らし方を一人ひとりがデザインできる社会をめざす取組。

公共交通機関を利用しましょう!

 バスや電車といった公共交通機関を利用して滋賀県内を巡ることも、子どもたちにとってはかけがえのない経験になります。

 しがのこどものなつやすみ2025の体験イベントに行かれる際は、以下のような取組もありますので、ぜひ交通機関をご利用ください。

(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス(JR西日本HPにリンク)※大人向けのみの取扱となります。 

 滋賀県観光キャンペーン「いこうぜ♪滋賀・びわ湖」の特別企画として、県内をお得に周遊いただける「(ICOCAでGO)鉄道版ビワイチパス」(※)をJR西日本が発売しており、令和7年(2025年)9月30日(火)までの間、対象公共交通機関を利用することができます(※販売期間は9月29日(月)まで)。
しがのこどものなつやすみ等の体験イベントへのご参加の際は、ぜひご利用ください。

(モデルコース例)
・かわらミュージアム夏休み手作り体験教室
JR近江八幡駅→近江バス「八幡堀八幡山ロープウェー口」→観光「八幡山」→体験イベント「かわらミュージアム」→近江鉄道 太郎坊宮前駅→観光「太郎坊宮」

・ビバシティ彦根で月と星を見る会
JR長浜駅→観光「長浜城歴史博物館」→JR南彦根駅→体験イベント「ビバシティ彦根で月と星を見る会」

お問い合わせ
総合企画部 県民活動生活課 県民活動・協働推進室
電話番号:077-528-3419
FAX番号:077-528-4840
メールアドレス:[email protected]