設置目的
NPOや地域団体等(以下「NPO等」という。)と行政がともに主体的に地域を支え合う協働型の社会づくりをめざし、多様化する地域の課題やニーズに対応できる地域総合力の向上を図るため、NPO等からの現場視点による協働提案に基づき、双方の社会的資源や特性を組み合わせながら、ともに公共政策を作り上げていく協働提案制度の設計を行うことを目的として、「滋賀県協働提案制度検討委員会」を設置する。
代表者
会長 新川達郎氏(同志社大学大学院教授)
参加者
新川 達郎氏(同志社大学大学院教授)仲野 優子氏(特定非営利活動法人おうみNPO政策ネットワーク代表理事)尾賀 康裕氏(滋賀経済同友会代表幹事)森 友美子氏(公募委員)尾中 治幸氏(公募委員)古谷 和美氏(高島市自治協働課長)堤 良彦氏(安土町政策推進課長)畑 丈夫(滋賀県県民文化生活部次長)
活動内容
協働提案制度の創設に関し、必要な事項を協議し、意見を述べる。
基本情報更新日 08年12月01日
情報掲載日
「滋賀県協働提案制度の創設に関する提言書」の知事への提出(H21.1.6)09年01月14日
第6回滋賀県協働提案制度検討委員会 概要09年01月05日
第5回滋賀県協働提案制度検討委員会 概要08年12月03日
第4回滋賀県協働提案制度検討委員会 概要08年12月03日
第3回滋賀県協働提案制度検討委員会 概要08年12月03日
第2回滋賀県協働提案制度検討委員会 概要08年12月03日
第1回滋賀県協働提案制度検討委員会 概要08年09月29日
一覧に戻る