文字サイズ

ラウンドテーブルしが

ラウンドテーブルしが(活動終了)

基本情報

(表)
設置目的 NPOと行政が協働して定期的に話し合いの場を設置し、それぞれが対等の立場で、共有する社会的課題の中から一定のテーマに関しての意見交換や課題抽出を行い、互いの理解を深めると共により良い協働の推進を図る。
代表者 特に定めない
参加者 ・NPO関係者(公募による) ・テーマに興味のある県民・事業者等 ・県職員(各協議テーマの関係所属職員) ・世話人(行政と協働して会議を運営するNPO関係者) ・上記以外の者(必要に応じて)
活動内容 ・各会議毎にテーマの設定を行い、意見交換・課題抽出を行う(テーマは公募することができる)。 ・NPOと行政は対等の立場とする。 ・会議の進行は、世話人が行う。 ・会議は公開で行い、会議の予定や結果はWebページ「協働ネットしが」で公表する。 ・会議は結論を出すことが目的ではなく、テーマに関しての意見や情報の交換、課題抽出を行うことに重点を置く。

基本情報更新日 09年01月26日

活動報告

情報掲載日
第27回「協働による公共施設の運営と利活用について」協議概要 10年03月24日
第26回「中心市街地の活性化に向けた協働によるまちづくりについて」協議概要 10年01月04日
第25回「農山村地域における空き民家の活用と都市との交流について」協議概要 09年10月05日
第24回「多文化共生の地域づくりについて」協議概要 09年07月01日
第23回「甲賀地域の特性を活かした地場産品・産業の情報発信などについて」協議概要 09年03月31日
第9回「学校、家庭、地域、各種団体・企業等あらゆる場で、子どもの教育を考え、支える仕組みづくりについて」協議概要 09年03月19日
第1回「公共事業におけるNPOと行政との協働」協議概要 09年01月26日
第2回「都市と農山漁村の交流におけるNPOと行政との協働」協議概要 09年01月26日
第4回「都市と農山漁村の交流におけるNPOと行政との協働」協議概要 09年01月26日
第5回「人と地域がともに輝く生涯学習社会づくりについて」協議概要 09年01月26日
第6回「生涯学習の推進に向けてNPOの役割と行政との協働取組について」協議概要 09年01月26日
第7回「琵琶湖の水環境保全のための協働について~新しい時代の水との付き合い方~」協議概要 09年01月26日
第8回「地域で共に働き・暮らす自立と共生の社会づくりについて」協議概要 09年01月26日
第10回「農村地域の環境保全活動における農村地域住民とNPOとの協働について」協議概要 09年01月26日
第11回「行政とNPOとの協働の活性化について」協議概要 09年01月26日
第12回「県民の豊かなスポーツライフの実現に向けた活動における協働について」協議概要 09年01月26日
第13回「市民、NPOと県、市町との協働について」協議概要 09年01月26日
第14回「NPOと行政の委託業務の協働について」協議概要 09年01月26日
第15回「NPOと行政の委託事業について パート2」協議概要 09年01月26日
第16回「行政の広報・情報提供のあり方について」協議概要 09年01月26日
第17回「NPOのネットワークづくりについて」協議概要 09年01月26日
第18回「滋賀県の農業について」協議概要 09年01月26日
第19回「環境こだわり農業と地域の担い手づくりについて」協議概要 09年01月26日
第20回「滋賀県における景観形成とまちづくりについて」協議概要 09年01月26日
第21回「滋賀県の地域医療について」協議概要 09年01月26日
第22回「野生生物の『保護』と人との『共生』について ~里山をフィールドに考える~」協議概要 09年01月26日
第3回「ラウンドテーブルしが」を開催します 05年07月14日
第2回「ラウンドテーブルしが」を開催します 05年06月22日
第1回「ラウンドテーブルしが」を開催します 05年05月20日
一覧に戻る

お問い合わせ
滋賀県総合企画部県民活動生活課
電話番号:077-528-4633
FAX番号:077-528-4838
メールアドレス:[email protected]