■期日 平成17年(2005年)9月20日(火曜日)
■時間 18時00分~20時30分
■場所 滋賀県大津合同庁舎 7階多目的室
■出席者
○部員
・特定非営利活動法人西大津駅周辺防犯推進協議会 清水耕二氏、小見伸雄氏、宮尾孝三郎氏、角野義春氏
・滋賀県大津警察署生活安全課 安田課長
・滋賀県警察本部生活安全部生活安全企画課 中川補佐
・大津市都市計画部都市再生室 坂本参事
・滋賀県企画調整部企画調整課青少年室 石居主査
・滋賀県県民文化生活部県民生活課 堀井参事
○事務局
・県民文化課NPO活動促進室 川村室長、大橋副主幹、北野主事
■協議内容の情報公開について
(1)会議結果の公開の方法については、事務局で結果資料の作成を行い、各部員が内容確認後、ホームページ、NPO活動促進室で資料公開を行う。(各部員からの公開も可能 )
(2)会議傍聴については、会議結果の公開を行うことから不可とする。
(3)会議結果等をお知らせする広報窓口の設置については、今後、事業を行う役割分担の中で部員が担当する予定ではあるが、現在のところは事業の協議段階であり事務局が担当することとする。
■第1回会議の意見確認について 1.第1回会議での部員提案からの意見のピックアップを行った。
○すばらしい点&進めたい点
・青色回転灯パトカーでのパトロール
・保安犬のパトロール
・無線システムの構築
○課題&問題点
・防犯活動の時間的、財政的なリスク
・防犯活動に関するボランティア保険の検討
・警察官以外の防犯団体へ不審者に対する質問権や解散勧告権を与えることについては法律面での精査が必要
→防犯パトロールカー乗務員への法的権限
2.上記「すばらしい点&進めたい点」についての意見交換
※事業実施団体:特定非営利活動法人西大津駅周辺防犯推進協議会
【犯罪抑止の為の事業】
○青色回転灯パトロールカー
・車輌購入や青色回転灯設置等の申請を行い運用の準備を行う。
・乗務員についても警察署の協力で講習会の準備を行う。
○保安犬パトロール
・警察犬訓練所より、警察犬の訓練を受けた犬を所有する西大津周辺の協力者を紹介いただく予定。なお、協力者にはNPO法人西大津駅周辺防犯推進協議会のユニフォームを支給する。
○無線システムの構築
・トランシーバータイプの携帯電話の導入準備を行う。
3.上記「課題&問題点」についての意見交換
○青色回転灯パトロールカーについて
・灯、反射材、運用について法的な制限がないか確認が必要【早急に確認する】
○保安犬パトロールについて
・第三者への責任(危害発生等)対応や法的制限が課題【次回検討議題】
○青色回転灯パトロール時の乗務員への法的権限の付与について
・一般の方は、警察とは違い法的権限が無くい集行為が停止できない。
・今後規制、法解釈等を確認していきたい【次回検討議題】
○防犯ボランティア保険について
・他の事例を出して検討【次回検討議題】
4.その他
※勉強会の開催について
・上記の課題を含めて一度講師を招いての勉強会を行いたい
・「住民主体のまちづくり」「住民防犯の推進」等のテーマで【調整中】