滋賀県では、すべての女性が多様な生き方や働き方を選択し、持てる力を存分に発揮できる滋賀の実現に向けて、職業生活、地域生活、家庭生活など、人生のあらゆる場面において、自身の個性と能力を最大限に発揮しその活動によって周囲の人を明るく照らしている“宝石”のような女性、その名も「カラットさん」を大募集しました!
平成29年11月22日(水曜日)から平成30年1月19日(金曜日)まで募集しましたところ、58名のカラットさんからの応募がありました。
どなたも素晴らしいカラットさんばかりでしたが、平成30年1月31日(水曜日)に審査会を行い、ご応募いただいた総勢58名のカラットさんの中から、3月3日に開催を予定している、「しがの女性活躍応援フォーラム」で取組発表を行っていただく「イチオシ!カラットさん」5名を以下のとおり決定いたしました。(記載は応募順)
★新山 友希美さん (大津市)
子連れまちあるきガイドを頑張るカラットさん!
大津市中心市街地活性化協議会のまちあるきプロジェクトの委員として、まちあるきツアーの企画及びガイドをしています。
私が主に取り組んでいるツアーは、子連れのママのための歴史ツアー。ベビーカー参加ok、赤ちゃんもママも一緒に楽しめるツアーを実施しています。
私は大学で考古学を学んで、もともと歴史やまちあるきが好きなのですが、子供を持ってからなかなかツアーに参加できないと感じたのがこの取り組みを始めたきっかけです。
子連れでも気軽にまちあるきを楽しんでもらえることで、
・ママが地域の歴史を学んで子供に伝えてあげられるようになる。
・地域に親しみを持つことで、安心して子育てをしてもらえるようになる。
・子供も小さなうちから地域文化に親しむことで歴史学習の楽しさを知ることができる。
・地域のお店などを若い世代に知ってもらえる機会になる。
といった社会貢献になればと考えています。
★太田 円香さん (大津市)
生前の微笑む表情を取り戻すカラットさん!
エンディングメイクで故人様の最期の笑顔を生前の写真を見ながら復顔修復し、最期の笑顔をご遺族様に届ける仕事をしています。復顔修復納棺師おくりびととして滋賀、京都で活動をしており、一人でも多くの方に「こんな技術があることを知って頂く為」に、メイクスクールを開講しスタッフとして活動してもらっています。HPから神戸、名古屋、石川、島根などから葬儀社からも受講申込や問い合わせあります。15年前に自分自身が卵巣癌になり副作用で髪や眉、まつげが無くなりこんな姿で死ぬのは嫌だと東京でエンゼルメイクを習いながらもっと進化したエンディングメイクを立ち上商標登録しました。全国に全く同じメイクは私共だけ。このメイクは癌でやせ細ってしまった方や事故、自殺など顔の修復も兼ねる特殊メイクや普通復顔メイクで、まるで生きているような自然な血色と笑顔でご遺族様の悲しみを癒す今までにないメイクです。「病気の方ほど綺麗に」をモットーに口や目を閉じ元気な頃の笑顔に復元修復する技術です。2歳から104歳まで特にお歳を召した男性女性にふっくらと故人の最期の言葉が伝わる表情とメイクしていないような血色が最大の特徴です。
★波多野 悠佳さん (甲賀市)
地元信楽を愛するカラットさん!
焼物好きやお茶好きな方以外に、地元信楽を知ってもらうため吉本興行所属キングコングの西野亮廣さんの絵本の展覧会『えんとつ町のプペル展in滋賀』・『にしのあきひろ絵本原画展in滋賀』を今年7月に信楽で開催。7000人を動員。
地元鐡道会社の協力のもと、『えんとつ町のプペル』のラッピング列車を全国で初めて走らせ信楽高原鐡道のPRも行いました。
また、信楽焼や朝宮茶を知らない人たちに魅力を知ってもらうためのコラボグッズを製作・販売。
朝宮茶(煎茶、紅茶、ほうじ茶)のおいしさと、信楽焼の技術の高さ(陶板切符と箸置きのガチャガチャ)をPRすることに成功しました。
遠くは北海道から全国各地の方が信楽に訪れ、そのほとんどが今回の展覧会で初めて信楽を知った層でした。多くの方が周辺飲食店に立ち寄り、信楽焼をお土産として購入してくれました。
私は信楽で起業しようと決める前に、信楽焼と朝宮茶を有し、独特の景観・文化に恵まれた信楽の良さに気づきました。自分のお店でも、朝宮のほうじ茶、紅茶、お茶スイーツを信楽焼の器で提供するおもてなしをしています。
今後も地元の仲間と同様の取組を継続します。
★杉山 真智子さん (守山市)
親に頼れないすべての子どもたちを支える!滋賀のおばちゃんカラットさん!
守山市役所近くのビルを買い取り、虐待等で親を頼れない社会的養護の必要な若者たちのシェアハウスを運営するための「認定NPO法人四つ葉のクローバー」を2013年に立ち上げました。
児童養護施設に週に一度ボランティアに通っていた時、「おばちゃんのお家にお泊まりに行きたい!」とせがまれて里親資格を取りました。夏休みや冬休み自宅に連れて帰り念願のお泊まりです。その夜、寝る時になりその子が「なんで、おばちゃんが、ボクを産んでくれへんかったんや!」と私のお腹をバンバン叩いて「ここから生まれたかった。おばちゃんの子どもにして」泣きじゃくる年中児を抱っこして二人で泣きながら寝たことが私の人生を変えました。
「施設で先生たちの愛情を一杯もらっておいで。18歳になって施設を出たら、おばちゃんが大きなお家を用意して待ってるから!」と約束して作ったのが四つ葉のクローバーのシェアハウスです。
シェアハウスに住む若者たち、これから養護施設を出て社会に出ていく子ども達が自立するためには「頼れる体験」が必要です。今後も運営しながら、ドリームライブなどのイベントを通し地域の方に知ってもらえる取り組みも頑張ります。
★大西 友子さん (大津市)
高齢者の旅をお手伝いするカラットさん!
私は、お一人では出かけられないお体の不自由な方の旅のお手伝いをしています。歳をとって、足が不自由になるともうどこへも行けないと、あきらめておられる方が多くいらっしゃいます。そんな方が出かけることをあきらめず、旅を通じて前向きに生きることができるような社会を創りたいと起業しました。
きっかけは、父の介護経験でした。父は、脳梗塞で半身麻痺の後遺症が残り、車いすが必要でしたが、そんな父といろんなところへ旅をした経験から、もっと多くの方がこのようなサービスを必要とされているのではないかと思いました。
歳をとると、それまで出来ていたことができなくなったり、人の手を借りないとできなくなったりしますが、私たちの会社では、お出かけ時でもトイレ介助やお食事の介助、お泊まり旅行では温泉に入ることもお手伝いさせていただきます。旅をすると、きれいな景色を見て心が癒されたり、おいしい料理を食べて元気が出たり、体も心も元気になってお帰りになります。
現在、スタッフ2名で活動していますが、これからも、旅を支えることのできるスタッフを育成し、滋賀県で旅の喜びと感動を増やしていきたいと思います。
以上の5名の方には、平成30年3月3日に開催されたしがの女性活躍応援フォーラムで取組発表をしていただきました!
もちろん、取組発表いただいた5名の方だけでなく、カラットさんコンテストに応募していただいた58名の方すべてがカラットさんです!県内のカラットさん58名をご紹介します。(記載はご応募順です。)
お名前 | どんなカラットさん? |
---|---|
宮島 ムーさん | 大津の身近な情報を発信するカラットさん! |
井手 清香さん | 滋賀盛り上げ系ライター |
富川 和代さん | 日本語教育28年カラットさん |
山元 浩美さん | 笑顔を届けるカラットさん |
久保 美子さん | 福祉理美容師を広めるカラットさん! |
新山 友希美さん | 子連れまちあるきガイドを頑張るカラットさん! |
山森 裕子さん | 宅配ピザ屋のポスティング女子! |
北田 麗子さん | 地域密着カラットさん! |
太田 円香さん | 人生最期の笑顔を造るカラットさん |
岩倉 絹枝さん | 滋賀で「産後うつゼロ」を目指しています! |
山崎 いずみさん | 滋賀で楽しくしごとをするカラットさん |
山折 里見さん | 人の声の心地よさを伝え続けるカラットさん |
内堀 奏江さん | 地域密着型、お掃除カラットさん! |
坪久田 文子さん | 親子の笑顔のためにがんばるカラットさん |
高畑 明子さん | 笑顔を広げるカラットさん |
田中 裕子さん | 「やりたい!」を実現させているカラットさん! |
東之華 渕田由紀さん | 雛人形の新しい歴史を作るカラットさん |
辻 優子さん | あなたの欠点を魅力に変える!カラットさん☆ |
木原 順子さん | オールラウンド絵てがみさん |
植田 朋美さん | 子育てママを助けるカラットさん! |
木村 玲子さん | ケアマネージャーと建築士 |
笛吹 和代さん | 女性の健康推進を頑張るカラットさん |
利川 智子さん | リーダーになりたいカラットさん! |
辻村 琴美さん | 情報誌を編集し地産地消をリードしたカラットさん! |
姉川 理子さん | 黒子のカラット |
峯田 佐和子さん | |
宮本 麻里さん | 親子を長期的に多方面でサポート可能な仕組みづくりを頑張るカラットさん! |
高野 照美さん | パソコン・スマホ初級レベル優しくお教えできます。 |
若代 千枝さん | 押し花を広めるカラットさん! |
波多野 悠佳さん | 地元信楽を愛するカラットさん! |
鈴木 麻奈美さん | 踊るカラットさん |
大伴 和子さん | コツコツありさんカラット |
青谷 弘子さん | いつも明元素でありたいカラットさん |
杉山 真智子さん | 親に頼れないすべての子どもたちを支える!滋賀のおばちゃんカラットさん |
桐畑裕子さん | 親子の居場所、長期的に寄りそえる仕組みづくりに取り組むカラットさん!! |
本田 望夏さん | 印刷技術で未来を表現するカラットさん |
西澤 愛子さん | テニスとラジオを頑張るカラットさん! |
原田 桂さん | 若い地図づくりカラットさん |
田中 由佳さん | お肌と心に寄り添うカラットです! |
中西 まり子さん | 多文化共生を取り入れた!草津の人とモノの繋がりを、新しい名物にします! |
大塚 佐緒里さん | 子育て世代だからこそ!草津の人とモノの繋がりを、新しい名物にします! |
角谷 貴美子さん | SNSを使った情報発信で!草津の人とモノの繋がりを、新しい名物にします! |
川那辺 鈴代さん | 趣味とボランティアにきようよう・きょういくで大忙しのカラットさん(今日、用があること)(今日、行く所があること) |
野村 綾子さん | バレエを頑張る |
奥井 由香里さん | 子どもたちの笑顔のためにがんばるカラットさん! |
廣部 恭子さん | 女性を笑顔にするカラットさん! |
田中 瞳さん | 刻苦勉励?!カラット |
大西 友子さん | 高齢者の旅をお手伝いするカラットさん! |
桐畑 絵里さん | 土木業界のジャンヌダルク☆ |
久保田 栄美子さん | 農作業と若者支援笑顔で頑張るカラットさん |
冨田 雅さん | 研究と育児の両立を頑張るカラットさん! |
宇野 ひと美さん | 「夢に向かって今を生きる」カラットさん |
堀江 尚子さん | 街を元気にすることを頑張るカラットさん! |
平地 雅子さん | まわりを元気にするカラットさん! |
西山 彰子さん | 女性の起業を応援するカラットさん! |
岡田 ひとみさん | キラキラウーマンを応援するカラットさん |
藤田 章子さん | ボランティアさん |
松島 美保さん | ママcafeを頑張るカラットさん! |
主催:滋賀県後援:仕事と生活の調和・女性活躍推進会議しが
協賛:神保真珠商店、おごと温泉びわ湖花街道、株式会社鮎家