文字サイズ

子ども県議会

子ども県議会について

【事業目的】

本県は、子どもの権利条約が保障する「子どもの意見表明権」をふまえ、子どもが県政等に対する意見や提言を積極的に表明できる機会づくりを通して、滋賀県の魅力や問題等に関心をもち、社会に参加する意識を高めるとともに、子どもが自ら考え、自ら行動する力を育むよう支援することを目的に「子ども県議会」開催事業を平成25年から実施しています。

「子ども県議会」は、子ども議員による約半年間の活動の集大成として、また、子どもからの意見を県行政の立場で受け止める場として開催します。

【事業内容】

小学校4年生から中学校3年生を対象に、県政等に対する意見や提言を募集し、子ども議員を決定します。子ども議員は、県内各地での体験活動や議会勉強会を通して、自らの意見や提言を練り磨き、県議会議場を会場にした「子ども県議会」で知事や関係部(局)長に質問をします。

2025年度子ども議員の募集について・・・たくさんのご応募ありがとうございました!7月4日(金)で募集は締め切りました。

対象

滋賀県内在住・在学の小学4年生から中学3年生までの児童・生徒40名

子ども議員の活動スケジュール<実施場所>

7月27日(日)任命式&第1回活動<滋賀県庁>

8月31日(日)第2回活動<滋賀県庁>

9月7日(日)第3回活動<東近江市>(予定)

9月23日(火・祝)第4回活動<長浜市>(予定)

10月4日(土)第5回活動<滋賀県庁>

10月13日(月・祝)第6回活動<滋賀県庁>

10月19日(日)第7回活動<滋賀県庁>

11月8日(土)第8回活動<大津市内>(予定)

12月7日(日)リハーサル<滋賀県庁>

12月25日(木)子ども県議会<滋賀県議会議場>

2月8日(日)ふりかえり交流会<滋賀県庁>

2024年度子ども議員の活動の様子

令和6年12月25日に、滋賀県議会議場において、子ども県議会を開催しました。子ども議員は、より良い滋賀県にするための11の提案と自分たちが実行していく子ども宣言の発表を行いました。

2024年度活動の様子

子ども県議会のサポーターを募集しています!

子ども議員を支え、子ども議員と一緒に、学び・考えるサポーターを募集しています。サポーターに興味がある方や「やってみよう」という方は、事務局([email protected])まで連絡をお願いします。

サポーター交流会を開催しました!

これまでの子ども議員の活動

これまでの子ども議員の活動についてはこちらをご覧ください

(参考)子ども議員からの提案をもとにした取組の紹介

2025年3月「不登校のイメージって?」リーフレット完成!

2024年度に発表された「不登校に対しての理解を広げるためのパンフレットを作って、小中学生に配布してはどうか」という提案から、2024年度の子ども議員が県の職員とともにどのような内容だと小中学生に伝わりやすいか考えました。完成したリーフレットは、2025年3月に県ホームページで公開しました。

小学生向
小学生向け
小学生向
小学生向け
中学生向
中学生向け
中学生向
中学生向け
お問い合わせ
滋賀県子ども若者部子ども若者政策・私学振興課
電話番号:077-528-3550
FAX番号:077-528-4854
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。