平成25年9月に、いじめの防止等の対策を総合的かつ効果的に推進することを目的とした「いじめ防止対策推進法」が施行されました。
これを受け、滋賀県におきましても、平成26年3月に「滋賀県いじめ防止基本方針」を策定(平成29年9月改定)し、いじめに関する重大事態が発生した場合に学校または学校の設置者から報告を受けた当該重大事態に係る調査結果について、さらに精査、分析を行い、必要に応じて中立、公正な立場から再調査を行うための知事の附属機関として「滋賀県いじめ再調査委員会」を設置しました。
滋賀県いじめ再調査委員会
いじめ防止対策推進法第30条第2項および第31条第2項の規定による調査を行うほか、同法第28条第1項に規定する重大事態について調査を行うこと。
委員は、5人以内で、法律、医療、心理、福祉等の専門家および学識経験者のうちから任命(任期:任命された日から2年)
いじめに関する重大事態に係る調査結果について再調査を行う必要があると知事が認めた場合等に開催
委員の職務を補助するため、必要に応じ、別途、専門委員を設置する。
会議は、公開の議決をした場合を除き、非公開
分野 | 氏名 | 現職等 | 備考 |
---|---|---|---|
法律 | 荒川 葉子(あらかわ ようこ) | 弁護士 | 委員長職務代理者 |
心理 | 飯田 香織(いいだ かおり) | 臨床心理士 | |
学識経験者 | 春日井 敏之(かすがい としゆき) | 立命館大学教授 | 委員長 |
医療 | 坂本 昌士(さかもと まさし) | 医師(精神科) | |
福祉 | 周防 美智子(すおう みちこ) | 社会福祉士 |
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成30年度
令和元年度
令和3年度
令和4年度