新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザが同時に流行した場合、多数の発熱患者が発生することとなり、医療機関の外来がひっ迫する可能性があります。
同時流行が生じた場合でも、医療を必要とする方が適切に医療機関を受診できる体制を維持するため、早めのワクチン接種や、発熱など体調不良時の備えをお願いいたします。
65歳以上の方などの定期接種対象者で、接種を希望される方は、早めの接種をお願いします。
→医療機関の検索をこちらで行えます。
※接種に当たっては、あらかじめ医療機関にお電話等でご確認いただき、予約をお願いします。
1)国で承認された抗原定性検査キット(「体外診断用医薬品」、「第一類医薬品」の表示があるもの)を購入してください(「研究用」は不可)。
2)購入に際しては、かかりつけの薬剤師・薬局・ドラッグストアにご相談ください。
→購入の流れについては、こちらをご確認ください。
3)のどの痛みや発熱などの症状が出たときに、まずはご自身で検査をしてください。
1)ご自宅で療養される場合に備え、市販の解熱鎮痛薬を常備しておきましょう。
2)購入に際しては、かかりつけの薬剤師・薬局・ドラッグストアにご相談ください。
お住まいの地域 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|
大津市 | 077-526-5411 | 077-525-6161 |
大津市以外 | 077-528-3621 | 077-528-3638 |
平日、土曜日・・・・・午後6時~翌朝8時
日曜日、祝日、年末年始・・・・・午前9時~翌朝8時
滋賀県在住の15歳以下のお子様
「#8000」(一般電話のプッシュ回線、公衆電話、携帯電話)
「077-524-7856」(一般電話のダイヤル回線、ひかり電話、IP電話等)
※併せてこちら(総務省消防庁HP「救急車利用マニュアル」)についてもご参照ください。
以下の項目・疾患に該当する方は、新型コロナウイルスの重症化リスクが高いと考えられます。
速やかに医療機関を受診してください。
※備蓄していた新型コロナ抗原定性検査キットで陽性が判明した場合は、その結果を受診時に医師に伝えてください。
かかりつけ医や小児科医などにご相談ください。
症状は年齢などによって様々です。機嫌がよく、辛そうでなければ、慌てずに様子を見たり、かかりつけ医にご相談ください。受診を迷う場合、夜間や休日の場合は、電話相談窓口などをご利用ください。
ご自身で、常備された新型コロナ抗原定性検査キットで検査してください。
滋賀県検査キット配布・陽性者登録センターに登録して自宅療養をお願いします。
※滋賀県検査キット配布・陽性者登録センターについてはこちらをご確認ください。
※体調不良時は、滋賀県自宅療養者等支援センターにご連絡ください。
※検査キットの結果が「陰性」でも、新型コロナやインフルエンザなどに感染している場合があります。症状が長引いたり悪化する場合や、その他症状が気になる場合は、お近くの診療所・クリニックに電話等でご相談ください。
お近くの診療所・クリニックに電話等でご相談ください。
※受診を迷う場合は、 電話相談窓口などをご利用ください。