滋賀県広域ワクチン接種センターでは、オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種を迅速に進めるため、団体(事業所)単位で事前に申し込みいただいた場合に限定して、接種券が届く前に接種を受けていただける「接種券後日提出型接種」を実施いたします。
※接種後に接種券付き予診票を各団体(事業所)で取りまとめていただき、県へ簡易書留郵便にて必ず提出していただきます。
※お手元に接種券が届いてから、予約・接種をされる場合、本申込は不要です。
申込受付は10月11日で終了しました。
「接種券後日提出型接種」を希望する対象職種の団体(事業所)の従事者(以下「従事者等」という。)
※接種当日に18歳以上の方で、2回目までの接種を完了し、前回の接種後5か月以上経過している必要があります。
●対象となる職種は次のとおりです。
ア教職員、警察職員、消防職員、自衛隊職員
イ児童福祉従事者(保育士等)、障害福祉サービス従事者、介護従事者
ウ医療従事者
エ柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師
※「2回目接種までの接種を完了」とは、日本で薬事承認されているワクチンを使用した接種のことを指します。
日本で薬事承認されているワクチンと同一のものとして取り扱う海外製ワクチンは下表のとおりです。
日本で未承認のワクチン(中国シノバック製等)での接種は、これまでの接種回数に含めることはできませんのでご注意ください。
海外製ワクチン | 日本で薬事承認されているワクチン |
---|---|
復星医薬(フォースン・ファーマ)/ビオンテック社が製造する「コミナティ(COMIRNATY)」 | ファイザー社製「コミナティ筋注」 |
インド血清研究所が製造する「コビシールド(Covishield)」 | アストラゼネカ社製「バキスゼブリア筋注」 |
インド血清研究所が製造する「コボバックス(COVOVAX)」 | 武田社(ノババックス)製「ヌバキソビット筋注」 |
大まかな流れは以下のとおりです。
(1)「接種券後日提出型接種」により接種を希望する団体(事業所)は、「しがネット受付サービス」にて県へ申し込み(団体単位での申し込み)
(2)県は当該団体へ「団体指定番号」等を通知
(3)当該団体の従事者等は、それぞれの都合に合わせて、通知された「団体指定番号」等を用いて県予約サイトから接種を予約(個人単位での予約)
(4)県は、接種実施後に当該団体へ接種結果を通知するとともに、接種を受けた従事者等の接種券を取りまとめて県へ提出するよう依頼
(5)当該団体の接種券取りまとめ責任者は、接種を受けた従事者等から接種券を集め、県へ提出(団体単位での提出)
(1)団体(事業所)からの申込み受付※受付終了しました
受付方法:しがネット受付サービス
受付期間:令和4年9月21日(水)~10月11日(火)12時まで
(2)団体(事業所)の従事者等からの予約受付
予約方法:滋賀県広域ワクチン接種センター予約サイト
予約受付期間:令和4年10月6日(木)10時から10月29日(土)まで
※接種は令和4年10月14日(金)から行います。
下記の1つでもお忘れの場合は接種できませんので、必ずお持ちください。
(1)予診票(事前に記入してください)
(2)接種記録書
(3)団体指定番号通知書
(4)本人確認書類(接種の当日時点において住民票に記載されている住所を確認できるもの)
(5)前回接種を受けた日がわかるもの(接種済証や接種証明書)
※(1)~(3)は、団体からの申し込み後、県から団体の取りまとめ責任者へ送付します。
※なお、接種日までに市町村から、接種券が届いた場合は、接種会場にお持ちください。
南部会場: Oh!Me大津テラス3階(滋賀県大津市打出浜14-30)
Oh!Me大津テラスの駐車場は利用しないでください。琵琶湖ホールの駐車場(有料)をご利用ください。
北部会場:フレスポ彦根C棟(滋賀県彦根市松原町1917-1)
使用するワクチンの種類は、モデルナ社2価ワクチン(BA.1)です。
・厚生労働省ホームページ(準備中)
血をサラサラにする薬を飲まれている方は、「血をサラサラにする薬を飲まれている方へ」をお読みください。