文字サイズ

休日・夜間に発熱などの症状がある場合について

医療機関が休診している休日や夜間等に発熱などの症状があった場合は、重症化リスクや症状にあわせて次のとおりご対応ください。

1.微熱や咳などの症状が軽い場合

1)重症化リスクが高い方

りすく

(1)ご自宅に新型コロナ抗原定性検査キットを常備されている方は、自己検査をお願いします。

 ※1:陽性が確認された場合は、下図のとおり検査キットに氏名および検査日を記載し、スマートフォン等で画像として保存していただき、医療機関を受診する際に医師に提示してください。

検査キット

(2)次の診療日まで待てる場合は、体調に注意しつつお待ちいただき、お近くの診療所・クリニックへ電話等で連絡し受診してください。

(3)症状が悪化し診療日まで待てない場合や、本ページ下部に掲載の「緊急性に高い症状」に該当するような症状が現れた場合には、お近くの休日急患診療所や救急外来に事前に電話で連絡したうえで受診してください。

 ※2:こちらのページ(医療ネット滋賀)で休日急患診療所、在宅当番医の情報を掲載しています。

(4)受診に迷う場合は、「受診相談センター」、「小児救急電話相談」などにご相談ください。

医療ねと

※在宅当番医制度が運用されているのは、東近江地域(東近江市)、湖東地域(愛荘町)のみになります。

2)セルフチェック(自己検査)ができないお子様など

(1)1)重症化リスクが高い方の(2)~(4)のご対応をお願いします。

3)重症化リスクが低い方

(1)ご自宅に新型コロナ抗原定性検査キットを常備されている方は、自己検査をお願いします。

 ※1:お手元に検査キットがない場合は、購入方法についてこちらのページをご参照ください。

 ※2:「滋賀県検査キット配布・陽性者登録センター」で新型コロナ抗原定性検査キットを配布しておりますので、こちらのページから詳細をご確認ください。

(2)陽性が判明した場合は、こちらから「滋賀県検査キット配布・陽性者登録センター」へ登録して、自宅療養をお願いします。

 ※3:下図のとおり、検査キットに氏名および検査日を記載し、スマートフォン等で画像として保存をお願いします。

検査キット

 ※4:検査結果が「陰性」でも新型コロナやインフルエンザに感染している場合があります。症状が長引いたり悪化する場合・その他症状が気になる場合において、次の診療日まで待てる場合は、体調に注意しつつお待ちいただき、お近くの診療所・クリニックへ電話等で連絡し受診してください。

 ※5:症状が悪化し診療日まで待てない場合や、本ページ下部に掲載の「緊急性に高い症状」に該当するような症状が現れた場合には、お近くの休日急患診療所や救急外来に事前に電話で連絡したうえで受診してください。

 ※6:受診を迷う場合は、「受診相談センター」、「小児救急電話相談」などにご相談ください。

4)症状について相談したい場合・受診していいかどうかわからない場合
【受診・相談センター】
受診に関する相談をお受けします。
連絡手段等 大津市にお住まいの方 大津市以外にお住まいの方
受付時間 毎日24時間 毎日24時間
電話 077-526-5411 077-528-3621
FAX 077-525-6161 077-528-3638
メール [email protected] [email protected]

【小児救急電話相談】

相談実施日時

 平日、土曜日・・・・・・・・午後6時~翌朝8時

 日曜日、祝日、年末年始・・・午前9時~翌朝8時

対象者

 滋賀県在住の15歳以下のお子様

電話番号

 「#8000」(一般電話のプッシュ回線、公衆電話、携帯電話)

 「077-524-7856」(一般電話のダイヤル回線、ひかり電話、IP電話等)

※併せてこちら(総務省消防庁HP「救急車利用マニュアル」)についてもご参照ください。

2.平日朝まで待てない症状や緊急性の高い症状がある場合

平日朝まで待てない症状や次の「緊急性の高い症状」に該当するような症状がある場合には、お近くの休日急患診療所や救急外来に事前に電話で連絡したうえで受診してください。

なお、休日急患診療所や救急外来は救急の一時的な手当てを行う外来であるため、PCR検査等を行うことができない場合がありますのでご注意ください。検査を行うことができない場合は、検査を行うには後日改めてかかりつけ医等のお近くの医療機関に受診いただく必要があります。

【緊急性の高い症状】
※はご家族がご覧になって判断した場合です。
緊急性の高い症状
・顔色が明らかに悪い ※
・唇が紫色になっている
・いつもと違う、様子がおかしい ※
・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
・急に息苦しくなった
・生活をしていて少し動くと息苦しい
・胸の痛みがある
・横になれない。座らないと息ができない
・肩で息をしている
・突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた
・ぼんやりしている(反応が弱い) ※
・もうろうとしている(返事がない) ※
・脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする

3.症状はないが検査を受けたい場合

感染者との濃厚接触がなく、症状もない場合はこちら

濃厚接触者の場合はこちら

お問い合わせ
新型コロナウイルス感染症一般電話相談窓口
電話番号:077-528-3637
FAX番号:077-528-3638
メールアドレス:[email protected]