現在、我が国では、B型肝炎ウイルスやC型肝炎ウイルスの持続感染の状態にある人が、それぞれ100万人以上おられると推定されています。
肝炎ウイルスに感染すると、全身倦怠感に引き続き食欲不振、悪心・嘔吐、黄疸が出現することもありますが、自覚症状がないまま経過し、感染に気が付かないことも多く、適切な治療をせずに放置した場合、肝硬変から肝がんに進行する可能性があるといわれています。
以下に該当する方で、肝炎ウイルス検査を受けた経験のない方には、肝炎ウイルス検査の受検をおすすめします。
保健所名と電話番号 | 検査受付日時 | 予約制 |
---|---|---|
草津保健所 077-562-3534 草津市草津3−14−75 | 第2、第4 水曜日 午後1時15分から3時15分 | 有 |
甲賀保健所 0748-63-6147 甲賀市水口町水口6200 | 第3 水曜日 午前9時15分から10時15分 | 有 |
東近江保健所 0748-22-1300 東近江市八日市緑町8-22 | 原則として、第1 水曜日 午前9時から10時15分、第3 水曜日 午後2時から3時15分 | 有 |
彦根保健所 0749-21-0283 彦根市和田町41 | 原則として、第1 火曜日 午前9時20分から10時20分、第3 火曜日 午後1時40分から3時 | 有 |
長浜保健所 0749-65-6662 長浜市平方町1152−2 | 原則として、第1 火曜日 午後2時から3時20分、第4 火曜日 午後1時から2時30分 | 有 |
高島保健所 0740-22-2526 高島市今津町今津448−45 | 第2火曜日 午前9時30分から11時 | 有 |
大津市保健所 077-522-7228 大津市浜大津4-1-1 | 大津市保健所のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。 | 有 |
令和2年(2020年)度 特定感染症相談・検査日程表
医療機関において肝炎ウイルス(B型・C型)検査を実施しています。
●肝炎ウイルス検査実施医療機関一覧(病院)は
(診療所)はこちらをご覧下さい。
●対象者:滋賀県在住のハイリスク者で過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
【ハイリスク者】
・1992年(平成4年)以前に輸血を受けたことがある方
・長期に血液透析を受けている方
・血液凝固因子製剤や1994年(平成6年)以前にフィブリノゲン製剤(フィブリン糊としての使用を含む)の投与を受けたことがある方
・大きな手術を受けたことのある方
・臓器移植を受けたことがある方
・過去に肝機能異常を指摘されたことがある方
関連リンク
*ウイルス肝炎について詳しい情報を知ることができます。