文字サイズ

HIV/AIDS

令和4年度世界エイズデーに関連する拡大検査とイベントのお知らせ

まん延防止と差別・偏見の解消を目的として実施します

令和4年度世界エイズデーポスター

 世界保健機関(WHO)は、1988年に世界レベルでのエイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的として、12月1日を「World AIDS Day(世界エイズデー)」と定め、エイズに関する啓発活動等の実施を提唱しました。

 滋賀県においても毎年12月1日を中心として、エイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進しており、拡大検査および各種行事を実施しています。

各保健所における拡大検査(予約制)
保健所名 電話番号 検査受付日時 時間
草津保健所(草津市草津3−14−75) 077-562-3534 12月14日(水) 9:30~15:15
東近江保健所(東近江市八日市緑町8-22) 0748-22-1300 12月7日(水) 9:00~15:00
彦根保健所(彦根市和田町41) 0749-21-0283 12月20日(火) 9:20~10:20 13:10~14:30
長浜保健所(長浜市平方町1152−2) 0749-65-6662 11月29日(火) 9:00~10:30
高島保健所(高島市今津町今津448−45) 0740-22-2526 12月13日(火) 9:30~11:00
大津市保健所(大津市浜大津4-1-1明日都浜大津1階) 077-522-7228 大津市保健所へお問い合わせください。
関連行事
保健所名 実施日 場所 内容
感染症対策課 1) 11/24~12/1 2) 12/1 1) ラジオスポット放送 2) SNS(Twitter、Instagram、Facebook)で普及啓発を行う
甲賀保健所 1) 12/13 2) 11/1~11/30 1) あいコムこうか「保健所健康だより」 2) 甲賀保健所 1) 有線放送にて管内住民に啓発を行う。 2) 甲賀保健所ロビーでポスター、啓発チラシを展示する。
東近江保健所 11/9~12/9 八日市駅 ポスター掲示
彦根保健所 11月~12月上旬 管内大学、彦根保健所内 啓発用ブースの設置
長浜保健所 11/1~12/1 管内大学、専門学校、商工会議所、商工会 パネル展示および、パンフレットにウェットティッシュもしくはコンドームを付けて啓発資材として配布
大津市保健所 大津市保健所へお問い合わせください。

エイズ検査相談(通年実施)

エイズやHIV感染について不安に思う時、もっと知りたい時、電話相談をご利用ください。

エイズ相談は県内各保健所でのほか、県庁薬務感染症対策課内にも専用電話を設置し、カウンセラーによる電話相談をしております。
県内各保健所については、下記の電話番号をご参照下さい。

HIV相談専用電話(通年実施)

電話番号・受付時間
電話番号 077-524-0051
受付時間 毎週月・水曜日9時〜12時

※ただし、休祝日、お盆期間、年末年始は休止します。

エイズ検査を各保健所で受付けています(通年実施)

・検査は無料・匿名で受けることができます。
・検査を希望される方は、事前に各保健所までご相談下さい。

検査実施保健所
保健所名 電話番号 検査受付日時 予約制
草津保健所(草津市草津3−14−75) 077-562-3534 原則として、第2,第4水曜日午後1時15分から午後3時15分
甲賀保健所(甲賀市水口町水口6200) 0748-63-6147 原則として、第3水曜日午前9時15分から午前10時15分
東近江保健所(東近江市八日市緑町8-22) 0748-22-1300 原則として、第1水曜日午前9時から午前10時15分,第3水曜日午後2時から午後3時15分
彦根保健所(彦根市和田町41) 0749-21-0283 原則として、第1火曜日午後2時から午後3時20分,第3火曜日午後2時から午後3時20分
長浜保健所(長浜市平方町1152−2) 0749-65-6662 原則として、第1火曜日午前9時20分から午前10時40分,第4火曜日午後1時から午後2時30分
高島保健所(高島市今津町今津448−45) 0740-22-2526 原則として、第2火曜日午前9時30分から午前11時
大津市保健所(大津市浜大津4-1-1明日都浜大津1階) 077-522-7228 大津市保健所のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

詳しくは、大津市保健所のホームページ(外部サイトへリンク)

*祝日、年末年始における休暇等により一部日程が変更されることがあります。(令和4年(2022年)7月4日現在)

( ):祝日等による変則実施日

医療事故後のHIV感染防止体制の整備について

医療事故後のHIV感染防止体制整備要領と滋賀県医療事故後のHIV感染防止のための予防服薬マニュアルを作成しました。

医療機関の方は医療事故後のHIV感染防止体制の整備のページをご覧ください。

日本のエイズ流行の特徴や、エイズについての最新の情報が知りたい方は

お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部感染症対策課
電話番号:077-528-3632
FAX番号:077-528-4866
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。