依存症対策(アディクション対策)については、精神保健福祉センターのホームページもご覧ください。
滋賀県の依存症(アディクション)相談窓口等について掲載しています。
平成26年6月に「アルコール健康障害対策基本法」、平成30年10月に「ギャンブル等依存症対策基本法」が施行され、平成28年5月に「アルコール健康障害対策基本計画」平成31年4月に「ギャンブル等依存症対策推進基本計画」が策定されました。
滋賀県では、平成30年3月に「アルコール健康障害対策推進計画」を策定し、薬物依存症対策は、「再犯防止推進法」に基づく「再犯防止推進計画」において薬物依存を有する方への支援等について進めていました。
本計画は、これらアルコール、薬物、ギャンブル等の依存症対策を一体的に総合的かつ計画的に推進するため令和6年3月に策定しました。
「依存症専門医療機関」は、国の定める基準により、依存症の所定の研修を修了したスタッフを配置し、専門性を有する医師が担当する入院医療や依存症に特化した専門プログラムを有する外来治療を行うなど、依存症に関する専門的な医療が提供できる保健医療機関です。
「依存症治療拠点機関」は、「依存症専門医療機関」である医療機関のうち、国の定める基準により、依存症に関する情報発信や医療機関を対象とした依存症に関する研修を開催することなど、専門的な医療の提供に加えて、治療拠点機関として運営が可能な保健医療機関です。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | アルコール健康障害 | 薬物依存症 | ギャンブル等依存症 |
---|---|---|---|---|---|
滋賀県立精神医療センター | 草津市笠山八丁目4-25 | 077-567-5001 | 平成31年7月 | 令和3年3月 | 令和3年2月 |
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | アルコール健康障害 | 薬物依存症 | ギャンブル等依存症 |
---|---|---|---|---|---|
滋賀県立精神医療センター | 草津市笠山八丁目4-25 | 077-567-5001 | 平成31年7月 | 令和3年3月 | 令和3年2月 |
「依存症専門医療機関」「依存症治療拠点機関」として選定されることを希望する医療機関は、様式1(申請書)と別紙1(専門医療機関)および別紙2(治療拠点機関)に必要事項を記載し、適宜関係書類を添付の上、下記の申請書提出先に郵送または持参により提出してください。
〒520-8577
大津市京町四丁目1-1
滋賀県健康医療福祉部障害福祉課「依存症専門医療機関・依存症治療拠点機関」選定担当あて
「依存症相談拠点」は、依存症対策総合支援事業実施要綱により、以下の点に留意して設置を進めることとされています。
(ア)関係機関と連携し対応するため、依存症相談員を配置すること。
(イ)アルコール健康障害、薬物依存症、ギャンブル等依存症の依存症関連問題に 関する相談窓口であることを明示し、周知すること。
(明示例:アルコール健康 障害関連お悩み相談窓口、薬物依存症関連お悩み相談窓口、ギャンブル等依存 症関連お悩み相談窓口等)
(ウ)民間団体を含む関係機関と十分な連携をとる体制ができていること。
滋賀県では、精神保健福祉センターと各保健所で、依存症に関する相談を受けています。
機関名 | アルコール健康障害 | 薬物依存症 | ギャンブル等依存症 |
---|---|---|---|
滋賀県立精神保健福祉センター | 平成30年度 | 令和2年度 | 令和2年度 |
各保健所 | 平成30年度 | 令和6年度 | 令和6年度 |
違法オンラインギャンブル等をめぐる問題が深刻な状況であることから、令和7年6月に「ギャンブル等依存症対策基本法」が改正され、同年7月10日に公布されました。
ギャンブル等依存症対策基本法は、ギャンブル等依存症の発症・進行・再発の各段階に応じた対策を適切に講ずるとともに、依存症の本人や家族が日常生活・社会生活を円滑に営むことができるように支援することなどを理念として、平成30年に制定された法律です。
・違法オンラインギャンブル等ウェブサイト等を提示する行為の禁止
・インターネットを利用して不特定の者に対し違法オンラインギャンブル等に誘導する行為の禁止
・国及び地方公共団体による違法オンラインギャンブル等が禁止されている旨の周知徹底
法改正の詳細については次のサイトをご覧ください。
・ギャンブル等依存症対策基本法(平成30年法律第74号)(e-Gov「法令データ提供システム」)
・オンラインカジノサイトの開設・運営
・オンラインカジノアプリのアプリストアへの掲載
・SNSなどで、オンラインカジノサイトのリンクを貼り付けて投稿したり、オンラインカジノサイトの宣伝や広告をしたりすること
(例えば、「○○カジノ登録はこちら」「××カジノ日本語対応してます」などとうたう勧誘行為も禁止対象)
・オンラインカジノサイトを紹介するまとめサイトを作ること
(例えば、「おすすめオンラインカジノ10選」などとうたい、オンラインカジノのサイトのリンクを貼り付けたサイトを作成することも禁止対象)