文字サイズ

ヘルプマークとヘルプカードについて

1.ヘルプマークについて

義足や人工関節を使用している方、発達障害や精神障害、知的障害のある方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方、または、認知症の方など、外見からは援助等を必要としていることが分からない方がいます。そうした方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。

ヘルプマーク

2.ヘルプカードについて

義足や人工関節を使用している方、発達障害や精神障害、知的障害のある方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方、または、認知症の方など、外見からは援助等を必要としていることが分かりにくい方が携帯し、いざというときに必要な支援や配慮を周囲の人にお願いするためのカードです。

ヘルプマークに記入できない個人情報や、より詳細な情報を記入することができます。

ヘルプカード

3.普及・啓発について

県では、希望される対象者の方にヘルプマーク・ヘルプカードを配布するとともに、ヘルプマークを身に着けた方、ヘルプカードを携帯した方を見かけた場合は、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をしていただけるよう、マーク・カードの趣旨を広く周知していきます。

4.ヘルプマークを身に着けた方・ヘルプカードを携帯した方を見かけたら

電車・バスの中で、席をお譲りください

外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

駅や商業施設などで、声をかけるなどの配慮をお願いします

交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

災害時は、安全に避難するための支援をお願いします

視覚や聴覚などに障害があり状況把握が難しい方、肢体に障害があり自力での迅速な避難が困難な方がいます。

5.へルプマーク・ヘルプカードの配布について

対象となる方

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方

配布する場所

  • 県庁障害福祉課
  • 大津市保健所
  • 草津保健所
  • 甲賀保健所
  • 東近江保健所
  • 彦根保健所
  • 長浜保健所
  • 高島保健所
  • 各市町の障害福祉担当部署

配布の方法

  • 上記の場所で、お申し出のあった方に無料でお渡しします。
  • 窓口への来所が困難な方は、下記の交付申請書【郵送用】と返信用封筒、返信用切手(1個・1枚の場合は140円)を同封して窓口へお送りください。
  • ご自身でヘルプカードの印刷をご希望される方は、下記の「滋賀県版ヘルプカード【印刷用】」をダウンロードし印刷してください。
  • ヘルプマークおよびヘルプカードの配布は滋賀県内在住の方に限ります。
チラシ表
チラシ裏
ヘルプカード 知っていますか?
こんな人にお渡しします!!
義足や人工関節を使用している方。発達障害や精神障害、知的障害のある方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方、または認知症の方など外見からは援助等を必要としていることがわかりにくい方
突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方
視覚障害や聴覚障害等があり、状況把握が難しい方など
※県障害福祉課市町障害福祉担当課各保健所で配布しています。
滋賀県のホームページで、ダウンロード印刷もできます。
検索サイトでキーワード「滋賀県ヘルプマークとヘルプカードについて」で検索をすると見つかります。

こんな手助けをお願いします!!
電車やバスの中で席をお譲りください。
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革りつかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難であったりする方がいます。また、外見からはわからないため、優先席に座っていると、不審な目で見られ、ストレスを感じることがあります。

駅や商業施設等で声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等突発的な出来事に対して、臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる歩く、階段の昇降等の動作が困難な方がいます。

災害時は安全に避難するための支援や、避難場所での声かけ等の支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者との自力での迅速な避難が、困難な方、人が大勢いる避難場所等で強いストレスを感じる方がいます。

お問い合わせ先
滋賀県健康医療福祉部障害福祉課
電話:077-528-3542
FAX:077-528-4853
メール:ec0003@pref.shiga.lg.jp
ヘルプカードの活用例
個人情報の保護に留意して、必要な情報だけを記入するようにしてください。
【中開き1記入例】
ふりがな、氏名、性別、住所、生年月日、血液型、連絡先、緊急連絡先を記入します。
【中開き2記入例】
障害名、病名。記入しています。かかりつけ医療機関。連絡先主治医の先生の名前とともに、記載しています。自由記載欄。裏面では書きにくいことを記載してください。
【裏面記入例】私が配慮や手助けをしてほしいことを書く欄。配慮や手助けしてほしいことを記載してください。例えば・・・
不自由なこと苦手なこと
大きな音が苦手です。○○が不自由です。体に触れられることが苦手です。
手助けしてほしいこと
連絡先に電話してください。周りの状況や提示を説明してください。簡単な言葉で説明してください。手話か、筆談でお願いします。
病気や症状のこと
パニックになることがあります。○○アレルギーがあります。
発作があります。人工透析をしています。ペースメーカーを使用しています。体温調節ができません。
その他
カバンの中にコミュニケーションボードがあります。災害時には00小学校へ誘導してください。カバンの中に詳しい情報が書いてあるノートが入っています。

その他にもいろいろな障害者マークがあります

オストメイトマーク
黒い人型に白い白十字
人工肛門人工膀胱を増設している人のための設備があることを表すマーク。
ハートプラスマーク
青いバックに白い人型赤いハートのマークに十字
内臓等の身体内部に障害のある人を表すマーク。
耳マーク
耳の外見をかたどった緑色の矢印
聞こえが不自由なことを表すマーク。
補助犬マーク。
犬が微笑んでるようなアイコン
身体障害者補助犬同伴の啓発マーク

詳しくは、滋賀県ホームページをご覧ください。

ヘルプカードの携帯方法は、障害種別状況。考え方によって異なります。財布や定期入れに入れておく。ケースに入れてカバンの外に取り付ける。などして持ち歩きましょう。

その他の援助や配慮が必要な方に対する取組

関西広域連合の構成団体では、ヘルプマークの他にも「援助・配慮が必要であることを示すマーク」の作成・啓発や「援助・配慮を実践する運動」など様々な取組が行われています。

関西広域連合の構成団体による取り組み(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開きます)

お問い合わせ
滋賀県健康医療福祉部障害福祉課
電話番号:077-528-3548
FAX番号:077-528-4853
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。