※報告は入所施設に限ります。
※陽性者とは新型コロナウイルス感染症と確定診断結果を得た方を言います。
滋賀県では、厚生労働省より発出された「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制の移行及び公費支援の具体的内容について」(令和5年3月17日付け事務連絡)に基づき、下記事項について調査を行いました。
本調査については、「滋賀県新型コロナウイルス感染症に係るサービス継続支援事業費補助金」における「感染対策等を行った上での施設内療養に要する費用」(施設内療養者1名あたり最大30万円)の補助にあたっての要件確認も兼ねており、令和5年5月8日以降は、本調査のすべての要件を満たすことが確認された事業所のみ、補助の対象となります。
本調査について調査票の未提出の方は、すみやかに回答をお願いいたします。
記
1調査対象高齢者施設等
介護老人福祉施設(地域密着型を除く)、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、短期入所生活介護事業所および短期入所療養介護事業所
2調査内容
(1)医療機関の確保について
(2)感染症の予防及びまん延防止のための研修及び訓練の実施について
(3)オミクロン株ワクチンの接種の実施について
※(1)~(3)全ての要件を満たす方が補助の対象となります
3提出方法
メールまたはFAXで直接滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課介護施設指導係あてご提出ください。
※大津市内の施設は大津市へ、地域密着型介護老人福祉施設および認知症対応型共同生活介護事業所については各市町へ回答をお願いします。
メールアドレス:[email protected]
FAX:077-528-4851
県では、今般の感染力の高いオミクロン株の経験を踏まえ、高齢者施設等での急速な感染拡大防止と施設等運営の継続支援をより迅速に実施するため、高齢者施設等において陽性者が発生した場合の一元的な専用相談窓口を当課内に設置し、施設内療養支援チームの派遣要請のほか、感染管理や業務継続に向けた様々な相談を受け付けています。
1.専用相談窓口
080-2955-4859(通話料がかかります)
9:00~17:00(土日・祝日を含む)
※クラスターの発生時等、緊急の場合は上記時間外でも対応いたします。
2.対応内容
施設等において新型コロナ陽性者が発生した場合における施設内療養等支援チームの派遣要請のほか、感染制御や業務継続の支援等に関する相談・調整
高齢者については、施設に入所されている方も含め新型コロナウイルス感染症に感染した場合には、原則入院としているところですが、病床ひっ迫時等については、やむを得ず施設内での入所を継続する場合があり、その際の留意点等については「病床ひっ迫時における高齢者施設での施設内感染発生時の留意点等について」(令和3年1月14日付厚生労働省新型コロナウ イルス感染症対策本部ほか連名事務連絡)等において示されているところです。 同感染症の第6波においては、想定を上回る速さで感染拡大が生じており、今後、更なる感染拡大が見込まれる状況においても医療提供体制を維持していくことが必要であることから、 入院勧告・措置の対象者については、令和4年(2022年)1月17日から臨時的な取扱いに移行し ています。 ついては、当該臨時的取扱いについて、改めてご承知、ご理解いただくとともに、施設内療養等を行う際の留意点や支援策について別紙のとおりまとめましたのでお知らせします。
他の国発出の通知等については、厚生労働省HPに添付されていますのでご確認ください。(下記:関連リンク参照)
※交付申請の受付は終了しました。