新型コロナウイルス感染症により自宅療養される方やご家族、同居の方は、様々な不安があると思います。
滋賀県では、自宅療養される方の、ご自宅での過ごし方や注意点、健康観察(セルフチェック・パルスオキシメーターの使い方)、災害時避難や相談先などについて参考資料をまとめていますので、ご一読ください。
自宅療養の方に、保健所からパルスオキシメーターを貸し出ししています。
正しく測定する必要がありますので、上記の「新型コロナウイルス感染症に係る自宅療養に関する参考資料」をよく読んで使っていただき、特に15ページの内容についてよく確認して健康観察を行って下さい。
滋賀県では、HER-SYS(ハーシス)(※)による健康観察を実施しています。自宅療養中の方はこのシステムを活用し、毎日の健康状態をスマホ等で簡単に報告することができますので、積極的にご活用ください。
HER-SYS(ハーシス)では、MyHER-SYS(マイハーシス、スマホによる健康管理)、自動架電(自動音声応答システムを活用した対象者への自動電話)等により健康観察が可能です。ご利用方法等については以下のファイルをご参照ください。
(※)厚生労働省が開発した、新型コロナウイルス感染症等情報把握・管理システムです。
厚生労働省では、MyHER-SYS(マイハーシス)や自動架電の使い方になどに関する一般専用問い合わせ窓口を開設しています。使い方などでご不明な点がございましたらこちらにご相談ください。
一般専用問い合わせ窓口
電話番号:03-6885-7284
電話番号:03-6812-7818
受付時間:午前9時30分から午後6時15分(土日祝日を除く)
新型コロナウイルス感染症患者で自宅で療養される方、濃厚接触者で自宅待機をされている方で、ご自身やご家族で食料品を確保できない方を対象に、必要となる食料品をご自宅にお届けします。(ご飯、レトルトカレー、水等)
注意点:状況によっては配達に時間がかかります。アレルギーには対応できません。同居者は対象になりません。
しがネット受付サービスにより受付しますので、下記の申込フォームにより申込んでください。
自宅療養中で症状等に関するご相談については、保健所からの文書に記載されている電話番号におかけください。
下記の県内保健所一覧に記載されている電話番号は、代表電話ですのでご注意下さい。
自宅療養を終えられ回復された方でパルスオキシメーターのご返却は、お住まいの市町を管轄する保健所あてご郵送またはご持参ください。
保健所 | 所在地 | 電話番号(代表) | 管轄市町 |
---|---|---|---|
草津保健所 | 〒525-8525草津市草津三丁目14-75 | 077-562-3526 | 草津市・守山市・栗東市・野洲市 |
甲賀保健所 | 〒528-8511甲賀市水口町水口6200 | 0748-63-6111 | 甲賀市・湖南市 |
東近江保健所 | 〒527-0023東近江市八日市緑町8-22 | 0748-22-1253 | 近江八幡市・東近江市・日野町・竜王町 |
彦根保健所 | 〒522-0039彦根市和田町41 | 0749-22-1770 | 彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町 |
長浜保健所 | 〒526-0033長浜市平方町1152-2 | 0749-65-6660 | 長浜市・米原市 |
高島保健所 | 〒520-1621高島市今津町今津448-45 | 0740-22-2419 | 高島市 |
大津市保健所 | 〒520-0047大津市浜大津四丁目1-1 | 077-522-7228 | 大津市 |