自治医科大学はへき地等医療に恵まれない地域で活躍する医師を養成するため、全都道府県が共同で栃木県に設立した大学です。
入学料、授業料等は入学者全員に対して貸与されます。この貸与金は、大学卒業後、一定年数を県職員としてへき地等の病院、診療所に勤務することを条件に返還が免除されます。
滋賀県において自治医科大学医学部入学試験を受験することができる方は、次の(1)から(7)までのいずれかに該当する方とします。
上記(4)~(7)の方は、日本における現住所地が滋賀県内にある場合のみ、滋賀県で受験することができます。
現住所地が国内にない場合は、本籍地が滋賀県内にある場合のみ、滋賀県で受験することができます。
入学志願者に対して、滋賀県試験委員会により第1次試験(学力試験および面接試験)が行われます。
ただし、面接試験は学力試験の及第者に対してのみ行います。
日時 : 令和5年1月23日(月曜日) 9時00分 ~ 14時10分 (※受付 8時20分 ~ 8時40分)
場所 : 滋賀県庁新館7階大会議室(大津市京町4丁目1番1号)
試験科目 :
学力試験及第者の発表 : 令和5年1月24日(火曜日)9時00分までに滋賀県大津合同庁舎掲示板(大津市松本1丁目2番1号)および滋賀県ホームページにて行う予定です。
日時 : 令和5年1月31日(火曜日) 10時10分 ~ (※受付 9時00分 ~ 9時20分)
場所 : 滋賀県大津合同庁舎 7-D会議室(大津市松本1丁目2番1号)
日時 : 令和5年2月3日(金曜日) 13時00分
場所 :滋賀県大津合同庁舎掲示板(大津市松本1丁目2番1号)および滋賀県ホームページ
※ 合格者の受験番号を掲示(掲載)し、併せて合格者に通知します。
第1次試験合格者に対して、自治医科大学において第2次試験(学力試験(記述式)および面接試験)が行われます。
日時 : 令和5年2月8日(水曜日) 11時50分 ~ 18時00分
(※受付 学力試験(記述式) : 11時10分 ~ 11時20分、面接試験 : 14時10分 ~ 14時20分)
場所 : 自治医科大学(栃木県下野市薬師寺3311-1)
試験内容 : 学力試験(記述式) 11時50分~13時20分(90分)
面接試験(都道府県単位での集団面接(約20分)および個人面接(約10~15分)) 14時40分~18時00分
日時 : 令和5年2月17日(金曜日) 17時00分
場所 : 自治医科大学(栃木県下野市薬師寺3311-1)学内2カ所にて、合格者の受験番号を掲示、
また、自治医科大学ホームページ(外部サイトへリンク)に合格者の受験番号を掲載
※ 合格者に対しては別途通知
新型コロナウイルス感染症にり患またはり患疑いがある者は受験できないものとします。
ただし、追試験当日までに治癒またはり患していないことが明らかになる場合は、入学志願者の受験機会を確保するため、以下のとおりそれぞれ追試験を行います。
合格発表については上記「試験の概要、日程および会場 (令和5年度)」の日程と同様です。
新型コロナウイルス感染症にり患疑いがあり、追試験の受験を希望する場合は、本人または代理人が自治医科大学学事課入試広報係(電話:0285-58-7045)に電話連絡してください。(注:滋賀県庁にではなく、自治医科大学に連絡する必要があります。)
試験当日(第1次試験にあっては1月23日、第2次試験にあっては2月8日)の受付開始時間までに申し出た場合は追試験を受験できるものとします。
受付開始時間後は、いかなる理由があっても追試験の受験を申請することはできません。
なお、対象者には原則として追試験当日までに診断書等の提出を求めるものとします。
その他、試験に関する詳細は入学者募集要項をご参照ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、募集要項に記載されている選抜方法とは異なる方法で選抜を実施することがあります。変更がある場合には自治医科大学のホームページ等を通じてすみやかに周知します。
入学者募集要項は、滋賀県健康医療福祉部医療政策課( TEL : 077-528-3613 )にて無料頒布を行います。
また、自治医科大学ホームページ(外部サイトへリンク)からテレメールで資料請求(手数料・送料ともに無料)することも可能です。
令和5年1月4日(水曜日)~令和5年1月18日(水曜日) 17時00分 必着(令和5年1月17日(火曜日)の消印有効)
提出先 : 〒520-8577 大津市京町4丁目1番1号 滋賀県健康医療福祉部医療政策課