文字サイズ

7月は、社会を明るくする運動強化月間・再犯防止啓発月間です!

 “社会を明るくする運動”は、犯罪や非行のない社会を作るため、罪を犯した人たちの立ち直りに協力してもらえるよう、地域住民に働きかけていく取組です。昭和26年から始まり、今年で第75回目を迎えます。

 法務省を中心とした行政機関、保護司や更生保護女性会、多くの民間ボランティアの方が運動に関わってくださいます。

 本活動は、通年で実施しておりますが、再犯防止推進法において、7月が「再犯防止啓発月間」とされています。

🔷罪を犯した人の支援をなぜするの❓

 罪を犯した人の中には生活困窮や、高齢、障害、孤独孤立などさまざまな生きづらさのある人がいます。

 その人たちは、必要な福祉的支援や、地域の理解があれば罪を犯すに至らなかったかもしれません。

 福祉的支援や地域社会の理解があれば、再犯に陥らず、再び社会参加を目指せる人もいます。

 生きづらさのある人に寄り添いながら、犯罪が選択肢とならないような社会環境をつくるとともに、それがひいては被害者を生み出さない安全で安心な社会となることを目指して、再犯防止の取組を行います。

🔷わたしたちにできることはなに❓

 過去の過ちから立ち直ろうとする人々には、十分な時間と地域の中での居場所が必要です。

 悩める方々に寄り添い、互いに相手を受け入れることが、安全で安心な明るい社会の実現につながります。

 時間がかかっても人は変われると希望をもって信じ、地域で受け入れることが大切です。

滋賀県再犯防止啓発パネル展示について

更生保護や再犯防止の取組について県民の方に知っていただくため、パネル展示を実施いたします。

■日時:令和7年7月7日(月)~7月18日(金)

■午前8時30分~午後5時15分 (土・日・祝は除く)

■場所:滋賀県庁本館1階県民サロン

■内容:

・第二次滋賀県再犯防止推進計画について

・ 更生保護について

・再犯防止対策について

・保護司の活動エピソードについて

・ 滋賀KANAMEプロジェクトについて

■その他:パンフレット等も配置しておりますので、ご自由にお持ちください。

<昨年の展示の様子>

お問い合わせ
健康医療福祉部 健康福祉政策課 企画調整係
電話番号:077-528-3519
FAX番号:077-528-4850
メールアドレス:[email protected]