起終点:米原駅〜京都府南部地域〜JR片町線(学研都市線)接続予定
経過地:滋賀県湖東、東近江、甲賀地域、京都府南部地域(関西文化学術研究都市)
路線延長:約90km
近江鉄道本線沿線は、JR琵琶湖線沿線地域に比べ、開発状況や地域産業の振興等で大きく遅れています。近江鉄道本線沿線地域の活性化を図るためには、関西文化学術研究都市や大阪湾ベイエリア地域との有機的な連携による人・もの・情報の交流が不可欠であり、京都・大阪方面とを直接鉄道で結ぶ本構想の実現がぜひとも必要です。
びわこ京阪奈線沿線地域は、東京圏や中京圏と比較して地形的制約の厳しい近畿圏の中にあって、貴重な開発余地を残した地域です。また、ベイエリア地域を支える生活圏域は、高質な居住機能等の需要が高まり、通勤圏域も広域的に拡大すると見込まれます。このため、本地域は大阪湾ベイエリア地域を支える通勤圏域となり、ベイエリア地域と内陸地域とを結ぶ交通軸を強化する重要な役割を担います。
滋賀県は、近畿圏と東海、北陸経済圏とを結ぶ交通の要衝の位置にあり、震災等により交通が寸断された場合、重要なバイパス機能(第二東海道線)の役割を果たす鉄道が必要です。
滋賀県から関西文化学術研究都市への所要時間は、大幅に短縮されます。
新しい地域との結びつきが、新しい可能性を生み出します。
びわこ京阪奈線は、関西文化学術研究都市との有機的な連携軸として、すでに立地している県内企業に対し、高次的な情報収集機能と交流機能を提供し、産業構造の質的転換、ソフト面への支援、技術の高度化など地域産業の活性化に大きく寄与します。
京阪神方面からの利便性の向上により、人的・経済的な交流の増大と広域化を可能にし、沿線地域の商業やサービス業をはじめとする第三次産業の活性化が期待できます。
グローバルな世界都市といわれる街には、必ず都市近郊に週末のリゾートが楽しめる海辺や湖があるように、京阪奈世界都市へと成長していく関西文化学術研究都市にとって、「琵琶湖」は身近に利用できる最適リゾート地となります。
びわこ京阪奈線(仮称)鉄道建設期成同盟会設立(平成7年8月改称、旧称「湖東・大阪線(仮称)鉄道建設期成同盟会」、会長:滋賀県知事、構成団体:沿線3市14町)
ルート・概算事業費等基礎調査
滋賀県総合交通ネットワーク構想に位置付け
需要予測基礎調査
プロジェクト可能性基礎調査
鉄道採算性可能性基礎調査
滋賀県地域交通計画に位置付け
事業化可能性調査
大阪湾臨海地域開発整備法に基づく滋賀県関連整備地域整備計画に位置付け
近畿地方交通審議会答申において「びわこ京阪奈線(仮称)」を構想路線として認知
滋賀県、彦根市、近江八幡市、甲賀市、東近江市、米原市、日野町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町