文字サイズ

第12回淡海の川づくりフォーラム

開催日時:平成31年(2019年)2月3日(日曜日) 9時30分~16時30分

場所:滋賀県危機管理センター(滋賀県大津市京町四丁目1-1)

発表団体15団体による様々な取り組み、活動について、川と水辺にかかわる熱い議論がくりひろげられました!小学校・中学校・高等学校・大学と若い方々の取組発表から、地域に根差し長年活動されておられる方々の取組発表まで、幅広い世代から幅広い内容の発表をしていただきました。

当日の流れ

開会

淡海の川づくりフォーラム実行委員会の北井香委員長によるあいさつで開会しました。

開会あいさつ

全体発表

参加団体が一堂に会して日頃の取組を発表します。1団体3分という短い時間でいかにアピールするか、工夫のしどころです。3分経過すると終了のベルが容赦なく鳴らされますが、それも会場を盛り上げるアクセントになっています。

全体発表

テーブル選考

3つのテーブルに分かれ、全体発表で語りきれなかったことをアピールします。各テーブルから全体選考に進む2グループが選出されました。

テーブル選考の様子

復活選考(ポスターセッション)

テーブル選考で推薦されなかったグループがアピールを行い、選考員による投票で3団体の復活となりました。
全体選考に進んだ団体も含めて会場の人たちに活動をアピールできるポスターセッションを行い、会場の人たちは、応援したい団体にメッセージを送りました。

復活選考その1

全体選考

テーブル選考および復活選考で推薦された9団体が全体会場で再度発表し、公開選考によりグランプリ等を決定しました。選考のポイントである「発想・着眼」「関わり」「プロセス」「計画・技術」の視点を中心に、選考員やフロアの参加者と議論が交わされ、会場は熱気に満ち溢れ、例年以上の盛り上がりを見せました。

全体選考1
全体選考2

表彰式

【グランプリ】1団体および【準グランプリ】1団体が表彰されました。
また、【滋賀県山紫水明賞】1団体と【マザーレイクフォーラム賞】1団体が表彰されました。
さらに、ポスターセッションで最も多くの応援カードを受け取ったグループに贈られる【応援の花咲いた賞】1団体が表彰されました。

受賞団体

グランプリ 「進化した田んぼでいのちと食を守るで賞」

表彰

受賞団体:地球研・栄養循環プロジェクト,小佐治環境保全部会

グランプリには、環境保全型農業の効果、特に水田の冬季湛水による生物多様性や川の栄養循環について、研究者と地元の方々が協働で調査をされている「地球研・栄養循環プロジェクト,小佐治環境保全部会」のみなさんが選考されました。

小佐治地区の「進化する田んぼ」で生産される「もち米」は、「いい川、いい川と人間の関係からは、いい食べ物、川の恵みをもたらす」ことの実践例とも言えます。メンバーの研究者の「学会よりも学びの場」という言葉は、選考員や参加者から大きな共感を呼びました。

準グランプリ 「待ちに待つほど川は楽しいで賞」

表彰

受賞団体:近江八幡市立馬淵小学校4年生

準グランプリには、総合学習の時間を活用し、環境・防災学習をされている「近江八幡市立馬淵小学校4年生」の皆さんが選考されました。川の「楽しさ」を学ぶ一方で、水害の「怖さ」も学ぶ取り組みを10年以上継続されています。実際に起こった水害をテーマにした紙芝居を元気いっぱいに発表し、選考員とフロアの心をがっちり掴みました。

山紫水明賞 「ゆるく楽しくわかりやすく賞」

受賞団体:治水利水から学ぶ楽しむ実行委員会

活動内容:河川及び環境、地域を知る・楽しむ学習ツール作成や、体験プログラムの企画・実施

治水利水

マザーレイクフォーラム賞 「1人がつくる野洲川ムーブメントで賞」

受賞団体:琵琶湖河川レンジャー 根木山恒平

活動内容:河川で活動する住民活動のオーガナイジング(草の根自治)との行政の協働

琵琶湖河川

応援の花咲いた賞

受賞団体:近江八幡市立馬淵小学校4年生

活動内容:待ちに待つほど川は楽しいで賞

馬淵小

フォーラムの結果

フォーラム当日の結果
団体・グループ名 活動内容 結果
滋賀大学「環境学習支援士」会 親子の体験講座「身近な川の自然探検」
「小さな自然再生」研究会 水辺の小さな自然再生、地域ワクワク川づくりをサポート
NPO法人瀬田川リバプレ隊 琵琶湖岸・瀬田川環境美化活動清掃等
琵琶湖河川レンジャー根木山恒平 河川で活動する住民活動のオーガナイジング(草の根自治)との行政の協働 マザーレイクフォーラム賞【1人がつくる野洲川ムーブメントで賞】
玉一アクアリウム 明石川の生物多様性保全活動
TANAKAMIこども環境クラブ 水質調査と生き物調査
立命館守山中学校・高等学校 Sci-Tech部 5月から11月まで毎月、樹皮を剥いたヤナギの生育状況の観察実験
NPO法人国際ボランティア学生協会 侵略的外来水生生物オオバナミズキンバイの除去活動
治水利水から学ぶ・楽しむ実行委員会 河川及び環境、地域を知る・楽しむ学習ツール作成や、体験プログラムの企画・実施 山紫水明賞【ゆるく楽しくわかりやすく賞】
中ノ井川にホタルを 川辺の親水環境と憩いの場づくりと、ホタルの生育環境づくり
近江八幡市立馬淵小学校4年生 小学校4年生総合的な学習の時間 準グランプリ・応援の花咲いた賞【待ちに待つほど川は楽しいで賞】
滋賀県立守山高等学校(SGH課題研究チーム) 生態保全(ホタル再生プロジェクト)
大川活用プロジェクト支援団体haconiwa 大川を里川として復興する取り組み
淡海を守る釣り人の会 水辺の清掃活動、環境学習、マナーを守って安全に水辺を楽しむための情報発信
地球研・栄養循環プロジェクト,小佐治環境保全部会 研究者との協働による水田生態系の再生活動 グランプリ【進化した田んぼでいのちと食を守るで賞】

新たな試み~グラフィック・ファシリテーション(議論の見える化)~

今回のフォーラムでは、各団体の発表や議論を、イラストを交えながらリアルタイムで描く“グラフィック・ファシリテーション”(“グラフィック・レコーディング”)を導入しました。

議論の内容をわかりやすくイラストにまとめ、『見える化(可視化)』することで、「対話のきっかけ」が生まれ、「気づきの共有」や「対話の活性化」が促され、より深い議論を行うことができました!

グラフィックファシリテーション1

グラフィック・レコーディングによる全体討論のまとめ

グラフィックファシリテーション2
グラフィックファシリテーション3
グラフィックファシリテーション4
グラフィックファシリテーション5
お問い合わせ
滋賀県土木交通部流域政策局広域河川政策室
電話番号:077-528-4270
FAX番号:077-528-4904
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。