滋賀県では、しがCO₂ネットゼロ社会の実現に向けて、「しがCO₂ネットゼロムーブメント」に賛同する者が、クラウドファンディング(以下「CF」という。)を活用して行う脱炭素のためのプロジェクトを実施するための資金調達を支援するため、CF支払手数料の一部を補助金として交付します。
【新着情報】(県政eしんぶん)
7月15日令和3年度しがCO₂ネットゼロアクション支援事業補助金の募集について
8月30日「琵琶湖の葦(ヨシ)でサスティナブルな湖国の新たな特産品を作るプロジェクト」を補助事業の第1号として採択しました!
補助事業 第1号「琵琶湖の葦(ヨシ)でサスティナブルな湖国の新たな特産品を作るプロジェクト」
■プロジェクト概要
○PJ名:琵琶湖の葦(ヨシ)でサスティナブルな湖国の新たな特産品を作るプロジェクト
○事業者:高麻株式会社(県立大とコラボ)
○目標金額:50万円
○リターン品:葦布を使った、マスク・浴室用タオル・エコバック
当プロジェクトは、刈り取ったヨシをエコバックなどの布製品として商品化することで、CO₂排出量の削減につながる「CO₂ネットゼロアクション」であり、滋賀県も伴走して応援しています。
詳細は下記ホームページよりご覧ください。
(URL)https://camp-fire.jp/projects/view/418466
・滋賀県内に住所、所在地または活動の拠点を有する個人、団体、企業または地域
・「“しがCO₂ネットゼロ”ムーブメント」に賛同している者
補助金の趣旨に沿った活動であり、以下のいずれにも該当するもの。
※以下は補助対象外
・政治的・宗教的な宣伝意図を持つもの。
・資金使途が明確に確認できないもの。
※想定するプロジェクトは一例としてご参考ください。
(1)補助対象経費
CFによる資金調達を実施した際にCF仲介事業者へ支払う手数料を補助対象経費とする。
(2)補助金額
補助金の額は、補助対象経費の1/2以内とし、予算の範囲内で1件あたり25万円を限度とする。(千円未満切り捨て)
【募集】
令和3年7月15日(木曜日)~
提出方法:郵送、電子メールまたは持参
募集期間中は随時受け付けることとし、受付順に審査及び採択を行う予定です。
※募集期間中であっても申請額が予算額に達した場合は、募集を締め切ります。
(交付要綱・様式)