次世代エネルギーとして期待される水素エネルギーを巡る諸状況について情報共有し、水素社会の形成に向けた機運の醸成、さらに関連プロジェクトの組成・推進を図るため、本県では、平成29年1月に「しが水素エネルギー研究会」を設置しました。
今回のセミナーでは、燃料電池(FC)フォークリフトに焦点を当て、今後の国のエネルギー戦略、水素エネルギーの普及に向けた各企業の取組をご紹介します。
受講は無料でどなたでもご参加いただけます。エネルギー分野に関心のある方はぜひお申し込みください。
令和元年10月17日(木曜日) 13時30分~16時00分
長浜バイオ大学ドーム セミナー室 1
滋賀県 総合企画部 エネルギー政策課
講演1
「水素を取り巻く環境とNEDOの研究開発プロジェクト」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
次世代電池・水素部 燃料電池・水素グループ
主任研究員 横本 克巳 氏
講演2
「燃料電池フォークリフト用小型水素ステーションのご紹介」
ヤマト・H2Energy Japan株式会社
代表取締役社長 平瀬 育生 氏
講演3
「燃料電池フォークリフトの取り組み」
株式会社豊田自動織機 トヨタL&Fカンパニー 産車用FCプロジェクト
主査 吉川 浩二 氏
100名 (先着順)
無料
※どなたでも参加いただけます。
びわ湖環境ビジネスメッセWEBページ(外部サイトへリンク)またはチラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、FAXまたは郵送でお送りください。