文字サイズ

第13回世界湖沼会議(中国武漢市)

現地視察で訪れた月湖

2009年11月2日~11月5日の4日間、中国・武漢市において、中国環境科学学会、中国環境科学院、武漢市人民政府、(財)国際湖沼環境委員会の主催により、第13回世界湖沼会議が開催されました。
世界45カ国から約1500名の参加者が集い、「湖沼生態系の保全:世界の挑戦と中国の取組」をテーマに、湖沼保全に向けた取組や研究の成果について発表などを行い、意見を交わしました。
滋賀県からは、知事、県議会議長をはじめ関係者が参加しました。

開会式典でのスピーチ

開会式典での嘉田知事のスピーチの様子

滋賀県が1984年に最初の湖沼会議を始めた経緯を述べるとともに、その会議が回を重ねて13回目を迎えたことに、関係者の皆さんに感謝の意を表しました。また、知事自身のこれまでの湖沼研究の経験から、湖沼環境問題を考えていく上では、人びとの暮らしと水の関わりを常に意識することが重要であることを、中国の「飲水思源」ということわざを引用しながらアピールしました。
※スピーチの全文はこちらからご覧ください。

知事会合への参加

知事会合の様子

嘉田知事をはじめ、中国・環境保護部副部長、湖北省省長、湖南省副省長などが会し、湖沼保全の取組についてのパネルディスカッションを行いました。会合の様子は現地でテレビ中継されました。
嘉田知事からは、琵琶湖の水資源や生態的価値などを紹介するととともに、滋賀県の水質保全の取組や、研究機関を設立してデータに基づいた政策展開を行っていること等を発信しました。

職員による発表

職員4名が、琵琶湖や流域における取組について、以下の発表を行いました。

  • 琵琶湖・淀川流域の統合的流域管理について
  • 琵琶湖の水質保全対策と赤野井湾での取り組みについて
  • 琵琶湖における富栄養化からの回復成功と最近の深底部での低酸素層の問題
  • 琵琶湖における漁場環境長期調査が明らかにした地球温暖化の影響

※発表論文の要旨はこちらからご覧ください。

日中韓こども湿地交流

県内の小学生7名が環境特派員(びわっ子大使)として参加し、中国や韓国の子どもたちとそれぞれの国の湖沼や湿地について話し合いました。

その様子((公財)国際湖沼環境委員会(ILEC)ホームページ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ
滋賀県琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課
電話番号:077-528-3460
FAX番号:077-528-4847
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。