文字サイズ

滋賀県スポーツ推進委員協議会(平成30年度)

スポーツ推進委員とは

スポーツ推進委員(旧:体育指導委員)とは、スポーツ基本法第32条に基づき市町村が委嘱する非常勤職員であり、市町村におけるスポーツの推進のため、スポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整並びに住民に対するスポーツの実技の指導、その他スポーツに関する指導及び助言を行うことを目的に設置されています。
現在、滋賀県では539名のスポーツ推進委員の方々が、各地で活躍されています。

「スポーツ推進委員のひろば」第87号

「スポーツ推進委員のひろば第87号(2019.3)」を発刊しました。11月に行われた全国研究協議会、11、12月の各地区研修会、2月の近畿研究協議会等の様子や、野洲市の取組等を掲載しております。詳細は下記リンクをご覧ください。

平成30年度近畿スポーツ推進委員研究協議会(京都府大会)

平成31年2月1日(金曜日)・2日(土曜日)に文化パルク城陽・山城総合運動公園体育館等にて「平成30年度近畿スポーツ推進委員研究協議会(京都府大会)」が開催されました。滋賀県からは199名が参加され、1日の表彰式では3名の方が近畿功労者表彰を受賞されました。また今年度は新たな取組として「ポスターセッション」を開催し、滋賀県からは大津市、草津市、野洲市、東近江市、米原市の5市に出展いただき、各市の取組について発表いただきました。2日の実技研修では、ウォーキングと障がい者スポーツ&ニュースポーツカフェ、コア・トレーニング&ストレッチに分かれ、それぞれが自己研鑽に励まれました。

近畿スポーツ推進委員研究協議会(京都府大会)風景1
近畿スポーツ推進委員研究協議会(京都府大会)風景2
近畿スポーツ推進委員研究協議会(京都府大会)風景3
近畿スポーツ推進委員研究協議会(京都府大会)風景4

(参加者:全体1,320名、滋賀県199名)

平成30年度滋賀県スポーツ推進委員第2地区研修会(彦根市大会)

平成30年12月16日(日曜日)に彦根市みずほ文化センターおよび稲枝地区体育館にて「滋賀県スポーツ推進委員第2地区研修会(彦根市大会)」を開催しました。今年度は「ラジオ体操」をテーマに、公認一級ラジオ体操指導士の山本いづみ氏を講師にお招きし、はじめに「ラジオ体操の必要性と効果について」と題してご講演いただき、続けて実技「ラジオ体操 第1・第2」を行っていただきました。 

滋賀県スポーツ推進委員第2地区研修会(彦根市大会)風景1
滋賀県スポーツ推進委員第2地区研修会(彦根市大会)風景2
滋賀県スポーツ推進委員第2地区研修会(彦根市大会)風景3
滋賀県スポーツ推進委員第2地区研修会(彦根市大会)風景4

 (参加者:146名)

第59回全国スポーツ推進委員研究協議会(鹿児島大会)

平成30年11月15日(木曜日)・16日(金曜日)に鹿児島アリーナ(鹿児島県)にて「第59回全国スポーツ推進委員研究協議会(鹿児島大会)」が開催されました。滋賀県からは91名が参加され、全国的にも非常に高い参加率となりました。15日には表彰式が行われ、滋賀県からも文部科学大臣表彰・優良団体表彰・全国功労者表彰・一般賛助会員感謝状をそれぞれ受賞されました。

全国研究協議会1
全国研究協議会2
全国研究協議会3
全国研究協議会4

(参加者:全体3450名、滋賀県91名)

平成30年度滋賀県スポーツ推進委員第1地区研修会(高島市大会)

平成30年11月10日(土曜日)に安曇川体育館(高島市)にて「滋賀県スポーツ推進委員第1地区研修会(高島市大会)」を開催しました。午前中は立命館大学の永浜明子氏による講演「障がい者スポーツについて」、午後からは聖泉大学の炭谷将史氏による講演「スポーツを支える大人のふるまい」と実技「運動遊びプログラム-Pic」を行っていただきました。

第1地区研修会 研修1(永浜先生講演)
第1地区研修会 研修2(炭谷先生講演)
第1地区研修会 研修2(Pic実技風景1)
第1地区研修会 研修2(Pic実技風景2)

(参加者:90名)

スポーツ推進委員のひろば 第86号

「スポーツ推進委員のひろば第86号(2018.10)」を発刊しました。6月に行われたいきいき研修会、8月の県研修会の様子や、近江八幡市の取組等を掲載しております。詳細は下記リンクをご覧ください。

尚、次号(第87号)発刊は平成31年3月を予定しています。

平成30年度滋賀県スポーツ推進委員研修会(甲賀市大会)

平成30年8月26日(日曜日)に忍の里プララ(甲賀市)にて「滋賀県スポーツ推進委員研修会(甲賀市大会)」を開催しました。はじめに滋賀県スポーツ推進委員協議会功労者・特別功労者・20年勤続表彰者について、総勢51名の方々に山本会長より表彰状が授与されました。その後、草津市・東近江市による事例発表、今年度は「認知強化トレーニング(コグトレ)」をテーマに、井阪幸恵氏による基調講演、実技研修を行っていただきました。

  • 参加者:301名
  • テーマ:「みる・きく・想像するための認知強化トレーニング」
  • 内 容:開会式
  • 表彰式 平成30年度滋賀県スポーツ推進委員協議会 功労者・特別功労者・20年勤続表彰
  • 事例発表 草津市スポーツ推進委員協議会、東近江市スポーツ推進委員協議会
  • 基調講演 「コグトレで頭も体も元気に!」(和泉市立国府小学校指導教諭 井阪幸恵氏)
  • 実技研修 「コグトレを実践しよう!」(井阪幸恵氏、甲賀市スポーツ推進委員)
  • 閉会式

平成30年度滋賀県スポーツ推進委員 いきいき研修会

平成30年6月23日(土曜日)に野洲市総合体育館(野洲市)にて「滋賀県スポーツ推進委員いきいき研修会」を開催しました。参加されたスポーツ推進委員の皆様には、滋賀県スポーツ推進委員協議会理事の梅景康裕氏による伝達研修「スポーツ推進委員の役割」、また実技研修では「障がい者スポーツ」をテーマとしてゴールボール、卓球バレー、ボッチャを体験いただきました。

(参加者:232名)

各市町の活動

関連リンク

お問い合わせ
滋賀県文化スポーツ部スポーツ課
電話番号:077-528-3366
FAX番号:077-528-4841
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。