文字サイズ

スポーツフォーラム滋賀2013

平成25年3月に策定した「滋賀県スポーツ推進計画」を、より多くの県民に啓発するとともに、今後の本県のスポーツ推進の重点施策についてみんなで考えることを目的に「スポーツフォーラム滋賀2013」を開催します。

お知らせ

2013年8月31日 2日間のべ211名の参加を得て終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。後日、フォーラムの様子をご紹介します。
2013年8月20日 締切りを延長しました。
2013年7月31日 8月28日から開催されている「日本体育学会」のプログラムが一部公開されました。体育学会のホームページはされました。体育学会のホームページはコチラ(外部サイトへリンク)
2013年7月11日 託児に関する申し込み規約を掲載しました。
2013年6月25日 よくある質問欄を作成しました。
2013年6月24日 スポーツフォーラム滋賀2013のページを開設しました。

託児を希望される方は、「託児室利用規約」を必ずお読みの上、お申し込みください。

実施要項

期 日

平成25年8月30日(金曜日)・31日(土曜日)

場 所

立命館大学びわこ・くさつキャンパス〒525-8577草津市野路東1丁目1-1

主 催

滋賀県、滋賀県教育委員会

後 援

県内市町および各教育委員会、公益財団法人滋賀県体育協会、滋賀県スポーツ少年団、滋賀県スポーツ推進委員協議会、滋賀県障害者スポーツ協会、滋賀県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会、滋賀県スポーツ医会、公益財団法人滋賀県健康づくり財団、滋賀経済団体連合会、滋賀県PTA連絡協議会、滋賀県公立高等学校PTA連合会、滋賀県特別支援学校PTA連絡協議会、滋賀県小学校体育連盟、滋賀県中学校体育連盟、滋賀県高等学校体育連盟、滋賀県小学校長会、滋賀県中学校長会、滋賀県高等学校長協会、滋賀県国公立幼稚園長会、滋賀県私立幼稚園協会、一般社団法人滋賀県保育協議会(以上予定)

日 程

8月30日(金曜日)

  • 13時00分 受付開始
  • 14時00分 シンポジウム
    • テーマ:「幼児期・児童期の運動・健康のあり方について考える」
    • コーディネーター:小林 寛道(東京大学名誉教授)
    • シンポジスト:中村 和彦(山梨大学教育人間科学部教授) 田中 茂穂(国立健康・栄養研究所基礎栄養研究部長) 池上 正(京都サンガホームタウンアカデミーディレクター) (日本体育学会第64回組織委員会滋賀県地域連携企画)
  • 16時00分 終了

8月31日(土曜日)

  • 9時30分 受付開始
  • 10時00分 分科会
    • 分科会1.フォーラム「女性スポーツの推進」
      • パネリスト:小笠原悦子(順天堂大学大学院スポーツ健康科研究科教授) 河上ひとみ(さざなみスポーツクラブクラブマネージャー) 佐藤 馨(びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部准教授) 堤 正則(長浜市立南中学校教諭)
    • 分科会2.講演「スポーツイベントによる地域の活性化」
      • 講師:山口 泰雄(神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)
    • 分科会3.講演「地域スポーツと大学連携」
      • 講師:岡本 直輝(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
  • 11時30分 全体会
    • 演題「スポーツ推進事業と健康づくり事業の連携の必要性」
    • 講師:田畑 泉(立命館大学スポーツ健康科学部長)
  • 12時30分 終了

定 員

8月30日(金曜日) 200名

8月31日(土曜日) 各分科会100名

※両日とも先着順で定員に達した時点で締め切ります。

※両日どちらかに申し込んでいただいた方は、「日本体育学会第64回大会in立命館大学びわこ・くさつキャンパス(8月28日~30日開催)」の各講座に特別傍聴が可能です。(日本体育学会のホームページはコチラ(外部サイトへリンク)をクリックしてください。)

参加資格

特になし(手話通訳および託児の必要なものは事前に申し込みが必要)

託児と手話通訳の申し込み受付は終了しました

参 加 料

無料

申込方法

  1. パソコン、携帯電話から「しがネット受付サービス」で受付 外部リンク 申し込みはコチラをクリックしてください
  2. 各市町教育委員会および社会体育施設に備え付けの申込用紙に必要事項を記入してFAXで申込み(その他設置場所は、県内19市町生涯スポーツ所管部署にお問い合わせください)(7月上旬配布予定)

しがネット受付サービス

※申し込みの際に送付された情報は、申込受付処理およびフォーラムの開催以外には使用しません。

締め切り

平成25年8月20日(火曜日)延長しました!

問 合 せ

滋賀県教育委員会事務局スポーツ健康課スポーツ振興担当

520-8577 大津市京町四丁目1-1

Tel077-528-4613 Fax077-528-4955 [email protected]

そ の 他

  1. 会場周辺には駐車できる台数に限りがあります。できる限り公共交通機関をご利用ください。JR南草津駅からバスが出ています。
  2. 会場への車椅子での入場は可能です。
  3. 手話通訳者を希望される方は事前にお申し込みください。
  4. 託児を希望される方は事前にお問い合わせください。(有料 未就学児一人につき最大2,000円) 締め切りました
  5. 美化推進のため、各自のごみは各自でお持ち帰りください。
  6. 開催中の写真、音声、映像、氏名等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。ただし、報道機関または個人の取材によるものはこの限りではありません。

よくある質問

6月25日現在

(表)
質問内容 回答
託児の申し込みはできますか? 託児の申し込み受付は8月20日をもって締め切りました。
1日だけの参加はできますか? できます。申し込みの際、参加希望の講座にチェックを入れてください。
車で行きたいのですが? 車での来場はできますが、駐車場には限りがあり、停められない可能性がありますので、あまりお勧めできません。
学会だけ傍聴したいのですが? シンポジウム参加者限定ですので、学会だけの参加はできません。
お問い合わせ
滋賀県文化スポーツ部スポーツ課
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。