銃砲刀剣類は、原則として所持することは出来ませんが、銃砲刀剣類所持等取締法第14条により、美術品もしくは骨董品として価値のある火縄式古式銃砲等の古式銃砲及び刀剣類は、銃砲刀剣類登録審査会で審査を受けて、「銃砲刀剣類登録証」の交付を受ければ所持することができるようになっています。
- 登録証が付いていない銃砲刀剣類を発見した場合は、管轄の警察署に現物を持って行き、銃砲刀剣類の発見届を行って下さい。(手続きには現物及び印鑑をお持ち下さい。)
- 発見届を行うと、警察署より刀剣類発見届出済証が発行されますので、下記の審査会日時に審査会場へ銃砲刀剣類(現物)と発見届出済証を持参して下さい。
- 銃砲刀剣類登録審査会において、登録の適否を判断して登録証を交付します。なお、審査手数料は、登録証を交付できない場合でも徴収されます。
- 滋賀県で登録審査を受けることができる方は、県内に住所がある方に限られます。
- 銃砲刀剣類登録審査会の混雑緩和のため、来場時間を指定する場合があります。審査件数が5件以上の方は、当課にご連絡ください。
令和4年5月26日(木曜日) 10時〜15時 ※昼の休憩(12時~13時)を除く
- 会場:大津合同庁舎7D会議室(大津市松本一丁目2-1)
- 当日のお問い合わせは滋賀県文化スポーツ部文化財保護課へ(tel:077-528-4672)
令和4年8月24日(水曜日) 10時〜15時 ※昼の休憩(12時~13時)を除く
- 会場:大津合同庁舎7D会議室(大津市松本一丁目2-1)
- 当日のお問い合わせは滋賀県文化スポーツ部文化財保護課へ(tel:077-528-4672)
令和4年11月24日(木曜日) 10時〜15時 ※昼の休憩(12時~13時)を除く
- 会場:滋賀県立文化産業交流会館第2会議室(米原市下多良137)
- 当日のお問い合わせは滋賀県文化スポーツ部文化財保護課へ(tel:077-528-4672)
令和5年2月16日(木曜日) 10時〜15時 ※昼の休憩(12時~13時)を除く
- 会場:大津合同庁舎7D会議室(大津市松本一丁目2-1)
- 当日のお問い合わせは滋賀県文化スポーツ部文化財保護課へ(tel:077-528-4672)
- 銃砲刀剣類(現物)
- 警察署発行の刀剣類発見届出済証
- 審査手数料(1件につき6,300円)、再交付手数料(1件につき3,500円)
- 代理人による場合は委任状を持参して下さい。委任状には申請者の署名と捺印及び代理人に委任する旨を記載して下さい。