<令和4年4月1日~>検査対象者が一部変更となります。
<令和4年4月1日>検査実施事業者一覧を更新しました!
<令和4年4月18日~>新規検査実施事業者の受付を再開しました。
無料検査の受検を希望される皆様へ
●発熱等の症状がある方は無料検査の対象となりません。
→お近くの診療所・クリニックに電話等でご相談ください。
発熱などの症状がある場合の相談・受診については、以下のHPをご覧ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kenkouiryouhukushi/iryo/314835.html
●濃厚接触者(疑い含む)の方は無料検査の対象となりません。
→待機期間中は指示事項を守り、不要不急の外出を避けてください
●会社等の指示に基づき検査を希望する方は無料検査の対象となりません。
→企業が福利厚生や事業継続の一環として自己の従業員に検査を受検させることは本事業の趣旨には沿わないため対象外となります。
オミクロン株の市中感染が近隣府県において発生している状況を踏まえ、特措法第24条第9項に基づく知事による受検要請を行いました。
【要請期間:令和3年12月29日(水)~当面の間(※)】(期間を延長しました(1/21時点))
(※)要請期間は、今後の感染状況に応じ変更となる可能性があります。
令和3年12月29日(水)より、感染に不安を感じる県内在住の方は無症状であれば検査を無料で受検いただくことができます。
また、イベント等を利用する方がPCR等検査を無料で受検する場合(ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業)の対象者が、国の基本的対処方針の改定に基づき、4/1より変更となります。
詳細は下記「検査無料対象者フロー」をご覧ください。
検査無料化事業問い合わせ(営業時間:午前9時~午後6時(日・祝祭日除く))
滋賀県PCR検査等無料化事業事務局
電話番号:080-5772-3561,3562,3563
(下四桁3561が繋がらない場合は、3562,3563と順におかけ直しください。)
FAX番号:077-569-6202
メールアドレス:info@shiga-muryoupcr.jp
※各検査実施事業者の検査対応時間、検査の方法等を事前によくご確認ください。
※検査の結果が陽性であった場合、速やかにお近くの医療機関に電話等でご連絡の上、受診してください。また、移動については、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関を避けてください。なお、医療機関で検査を受けた方は、取扱いが異なる場合があります。詳細はこちらをご参照ください。
※検査結果が陰性であった場合も、感染している可能性を否定しているものではないため、引き続き感染予防対策(3密回避、マスク着用、手指消毒、換気)を徹底してください。
Yahoo! 無料PCR等検査場マップ(外部サイトへリンク)
※PCR検査・抗原検査の無料検査を行っている施設を地図で確認できます。スマートフォンからのみ閲覧可能です。PCではご利用いただけません。
国の基本的対処方針の改定に基づき、令和4年4月1日(金)よりPCR等の無料検査の対象者を一部変更します。
詳細は下記資料およびフローをご確認願います。
※令和4年4月1日より、ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業は、原則として、ワクチン3回目接種を受けていない方が対象となります。また原則として、抗原定性検査となります。
【イベント等利用者(ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業の対象者のみ)は下記書類が追加で必要となります】
※検査申込者がワクチンの3回目接種完了者である場合にあっては、対象者全員検査等および高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動に際して検査結果を求められた場合等、3回目接種完了者であっても検査を受検する必要が認められることを証する書類等
※検査申込者がPCR検査等の受検を希望する場合にあっては、申込者が10歳未満であることまたは高齢者や基礎疾患を有する者等との接触が予定されることを証する書類等
PCR検査または抗原定性検査
(検査の方法は実施事業者によって異なります。検査実施事業者一覧からご確認ください。)
検査結果通知書が発行されます。
【検査結果通知書の有効期限】
検査受検をされた方から医療機関に連絡し、速やかに受診する必要があります 。この検査結果は、あくまで本事業の趣旨目的に適った用途にのみ用いられるものであり、検査受検をされた方が新型コロナ感染症の患者であるかどうかの診断結果を示すものではないためです。また、医療機関受診の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関を避けていただきますようお願いします。
※医療機関で受検された場合・・・検査結果が判明した後に、受検された医療機関において、問診や診察等が行われ、新型コロナ感染症の患者であると診断された場合は、再度医療機関を受診する必要はありません。保健所からの連絡があるまで自宅待機をお願いいたします。
<行動制限のない平常時など>
<行動制限を求められている状況下(緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの場合)>
(※)「ワクチン・検査パッケージ制度」・・緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など、感染拡大期において課される様々な行動制限を緩和できる方策として導入された制度で、飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店時等のワクチン接種歴または検査結果の陰性のいずれかを確認するもの
(※)「対象者全員検査制度」・・緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など、感染拡大期において課される様々な行動制限を緩和できる方策として導入された制度で、飲食店やイベント主催者等の事業者が、入店時等の検査結果の陰性を確認するもの