文字サイズ
3県の市町村など総勢39の団体が集結!大規模な合同移住フェアを大阪で初開催!
湖、海、山を有する3県には、まだまだ知らないドキドキやワクワクが溢れている!
本格的に移住を検討されている方から移住に興味がある方まで、ぜひお気軽にご参加ください。
キッズルーム(託児スタッフ付き)を設けておりますので、お子様連れの方のご来場も大歓迎です!
令和元年12月22日(日曜日) 11時00分~17時00分
OMMホール2F展示ホールA
地下鉄谷町線天満橋駅直結
3県の市町村など総勢39の団体が個別ブースを出展いたします。
各地域の特徴、魅力、暮らしぶりなど、何でもご相談ください。
【出展予定団体】
岐阜…岐阜県、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、恵那市、美濃加茂市、可児市、飛騨市、垂井町、神戸町、八百津町、白川町、東白川村、白川村(15)
三重…三重県、津市、松阪市、鈴鹿市、名張市、亀山市、鳥羽市、熊野市、伊賀市、多気町、明和町、南伊勢町、紀北町(13)
滋賀…滋賀県、彦根市、長浜市、近江八幡市、甲賀市、高島市、東近江市、多賀町、葛川村づくり協議会、ヤングジョブセンター滋賀、ながはま森林マッチングセンター(11)
~ドキドキとワクワクが、あなたの日常に!~
山登り、キャンプ、スノーボード、サーフィン、温泉、離島、美しい四季の風景に自然の幸に舌鼓…湖、海、山を有する3県には、楽しいことの全てが揃う!移住してアウトドアな日常を最高に楽しむ先輩移住者の暮らしにせまります!
知っているようで知らない岐阜・三重・滋賀の3県。ぶっちゃけどんな暮らしができるのか…移住の先輩たちの本音をのぞいてみませんか?
<ファシリテーター紹介>
上田 洋平さん
滋賀県立大学地域共生センター 講師
1976年京都府生まれ。滋賀県在住。専門は地域文化学、地域学。「知恵の知産知消」を掲げ、風土に根ざした暮らしと文化に関する研究と実践に取り組む一方、地域と連携した人材育成、地域「共育」プログラムの開発にも力を注ぐ。琵琶湖のほとり、築130年の古民家に妻子とともに住む。
<トークショー ゲスト紹介>
成瀬 洋平さん … Uターン(山梨・東京→岐阜・中津川市)
「成瀬クライミングスクール」主催、笠置クライミングクラブ代表
小学生の頃から登山に親しみ、高校生でフリークライミングを始める。山梨県の大学、大学院で学生生活を過ごしたのち、東京の広告代理店に就職。1年で退社してフリーランスのライター、イラストレーターとして主に山岳雑誌などで活動を始める。2010年に岐阜県へ帰郷。
笠置山クライミングエリアの開拓、整備に関わるようになる。2017年に日本山岳ガイド協会スポーツクライミングインストラクター資格を取得、笠置山を本拠地にクライミング講習会、体験会などを行う。
※真ん中の写真:成瀬さん作の水彩画、 右の写真:成瀬さんがセルフビルドで建てられた小屋
近藤 久史さん…Uターン(オーストラリア→三重・熊野市)
アタシカ果樹(ミカン農園)/NewDeer(アウトドアツアー)代表
オーストラリアで4年間過ごし、三重県内で有機農業の研修を受けたのち、「海のある暮らし」がしたいと熊野市へ移住。地元の方から引き継いだ集落で唯一のみかん農園を経営しつつ、SUP(スタンドアップパドルボード)体験や熊野古道ツアー、集落体験などのアウトドア体験のプログラムも提供。最近、ゲストハウスも開業した。「人と人、食卓と地域をつなげる」をコンセプトに活動している。
初田 勝彦さん…Uターン(京都→滋賀・大津市)
GOODTIMES(アウトドアアクティビティ会社)代表
大学時代を京都で過ごし、大阪で就職・勤務を経験した後、滋賀に戻りアウトドアアクティビティの会社を立ち上げる。びわ湖、山、川、滋賀の自然をまるごと活かし、カヤックやSUP(スタンドアップパドルボード)、スノーシューなどのアウトドアツアーを提供されている。「体験を通じて、皆さんに来た時以上に元気になって、日々の生活や仕事の活力になればと思い活動しています。」
~地方で、子育てをしながら自分らしく活動を行う秘訣とは!~
地方では「自然の中でのびのびと子育てができる!」という良いイメージもあれば、不便さなどマイナスのイメージもあるのが正直なところ…。
地方での環境だからこそ、子育ても自分らしい活動も、両立してできることがたくさんございます!!
当日は、各県に移住して子育てに奮闘するかたわら、自分らしく地域で活躍されているゲストをお招きして、地方での子育ての魅力や気になる本音にせまります!
<トークショー ゲスト紹介>
塩月 祥子さん…Iターン(名古屋→岐阜・白川町)
白川町移住交流サポートセンター集落支援員
大学時代を東京で過ごし、結婚を機に名古屋に帰郷。長男の食物アレルギーをきっかけに、自分たちの生活を変えようと田舎暮らしを決意。2007年、岐阜県白川町に移住。
くうすむデザイン、はさ掛けトラスト、東座AIRなど、夫とともに開業&主催。2010年、夢の『ストローベイルハウス』をセルフビルドで建築、黒川のサグラダファミリアとして現在も建築中。
3人の子育てをしながら、今年の4月からは集落支援員として、地域づくりに奔走する日々。
野山 直人さん…Uターン(大阪・奈良→三重・名張市)
イエノキ(住まいのリフォーム・リノベーション会社)代表
大阪、奈良で過ごすものの、幼いころに楽しんだ自然を忘れられずに、三重県名張市にUターン。
伊賀産材木や天然素材を生かした住まいや店舗のリフォーム、リノベーションを行う会社を立ち上げる。
3歳と1歳の子育てに奮闘するかたわら、市内で子育て世帯向けのイベントを主催。「子育てや仕事に忙しいママ・パパと子どもたちに、楽しみながら家族の思い出を作ってもらいたいという思いでイベントを企画しています。」
髙間 智子さん…Iターン(大阪→滋賀・甲賀市)
陶芸家、嵯峨美術短期大学 非常勤講師
大阪で陶芸を学んだ後、陶磁器産地である滋賀県甲賀市信楽町に移住。現在、子育てをしながら作陶すると共に、嵯峨美術短期大学の非常勤講師を務める。
一般社団法人シガラキ・シェア・スタジオの設立を機に、若い陶芸家の信楽への移住の受け入れや地域の交流や賑わいづくり、地域ブランディングのための場をつくるなどの活動を行う。
無料
・移住相談ブースやトークショーへの参加で三県のお土産がGETできるスタンプラリーを開催します!
滋賀移住・交流促進協議会(事務局:滋賀県総務部市町振興課)
TEL 077-528-3243
E-mail iju@pref.shiga.lg.jp