仕事のごみゼロ
滋賀県出身の漫画家「さかなこうじ」さん描き下ろしの、滋賀県オリジナルまんがリーフレット「三成さんはプラスチックの3Rを推進したい」を作成しました。
また、このリーフレットをもとにしたデジタル紙芝居も作成しましたので、以下リンク先である滋賀県ホームページから、あわせてご覧ください。
リデュースは、日本語で「減らす」という意味です。つまり、ごみを減らす取組を指します。
例えば、食べ残しなどの食品ロスを減らすこと、使い捨てにしてしまいがちなレジ袋を減らすためにマイバッグを携帯することなどがリデュースの取組です。
生活の中で、実際にやってみましょう。
リユースは、日本語で「もう一度使う」という意味です。ものをすぐに捨ててしまうとごみが増えてしまうので、繰り返し使うことが大切です。
例えば、背が伸びて着ることができなくなった服を他の人に使ってもらうことや、壊れてしまったものを修理してもう一度使うことなどがリユースの取組です。
生活の中で、実際にやってみましょう。
リサイクルは、日本語で「再生利用する」という意味です。使い終わったものを資源として再び利用することを指します。
例えば、ペットボトルから服が作られたり、使い終わった段ボールがもう一度きれいな段ボールに生まれかわったりすることがリサイクルの取組です。
しかし、ペットボトルも段ボールも燃えるごみとして捨ててしまっては、単に燃やされてしまって、リサイクルすることができません。私たちが普段行っているごみの分別が、ごみのリサイクルにつながっています。
生活の中で、実際にやってみましょう。