仕事のごみゼロ
家庭から出るごみは、普段の生活に伴って発生する身近なものです。ごみにまつわる問題が環境に負荷を与えることがあります。
ごみに関する調査をしてみて、調査内容について主体的に考えてみましょう。
今まで気が付かなかった新しい発見があったり、自分なりの考えが見つかったりするかもしれません。
次のリンク先に滋賀県内の各市町における総人口、ごみ総排出量、1人1日当たりごみ排出量などの各種データを掲載しているので参考にしましょう。
滋賀県 : わたしたちの街の現状
ごみを出す日は、週ごとや月ごとに日数が決められているよ。ごみを出す日の日数は多いと思う?少ないと思う?なぜその日数なのだろう?
ごみ箱に捨てられずになぜ街にごみが落ちているのだろう?どうすれば街に落ちているごみは減ると思う?
環境省 : 環境ラベル等データベース(外部サイトへ移動)
滋賀県 : わたしたちの街の現状
なぜ環境ラベルは生まれたのかな?どんなときに環境ラベルが必要だろうか?
※食品ロス:食べられるのに捨てられた食べ物
食品ロスはなくなると思う?どうして食べ物をムダにしてはいけないのかな?