学校で男女共同参画や自分らしく生きることの大切さについて考えてもらう機会として出前授業を実施します。
実施形態
1.小学校・中学校・高等学校・大学等の授業
2.教職員の研修
内容(例)
1.男女共同参画に係る内容
・男らしさ 、女らしさによる生きづらさ
・男女共同参画についての隠れたカリキュラム
2.より良いパートナシップに係る内容
・デートDV
・男女の性の話と境界線
3.性の多様性に係る内容
気軽に頼めます!
簡単な打ち合わせ
費用は不要
人権教育・道徳科など様々な教科等でお申し込みいただけます。
具体的な活用例
人権学習の一つとして→人権集会・男女差別・人を大切にする
家庭科→両性の家事・育児参画
キャリア教育→将来の夢・自己実現できる社会の創造
生徒指導→デートDV・パートナー間における暴力
保健・体育→性の問題・性に関する境界線
総合的な学習の時間→男女の視点からのまちづくり・防災
社会科→みんなでつくるわたしたちの町
教職員向け→子どもと接する中での無意識の偏見、隠れたカリキュラムの存在への気づき(職員研修や職員会議の一部としても活用可)
時間・内容・規模は様々に対応できます。
男女共同参画センター職員、またはセンター所長が講師として認めた者
1.講師に関する経費は不要。
2.会場費用、物品借用等その他開催に伴う経費が発生する場合は申込者の負担とする。
1.出前授業を希望する学校等は、まず電話もしくはメールにて連絡後、開催予定日の2週間前までに出前授業申込書(別添様式1)をセンターへ提出する。
2.申込者は、出前授業終了後2週間以内に出前授業報告書(別添様式2)をセンターに提出する。