人生100年時代。
「誰もが未経験の長くなった老後」をどう生きるのか?
ヒントになる本をいろいろ集めました。
たとえば
・定年後の働き方
・家事の本(自分の世話を自分でできるために必要なスキルです)
・気になる老後のお金のはなし
・孤独死しないために終活をする、ドラマ化された話題のコミック
・78歳でSNSを始めて大人気になった女性のエッセイ
・おひとりさまの終活(最後はみんなおひとりさまになるので、全員必読です)
図書・資料室内にある滋賀マザーズジョブステーションでは、「保活直前!お仕事探し応援ウィーク」を開催中です。
そこで、お仕事探し応援本として
・履歴書・職務経歴書の書き方や面接のノウハウなど就活に役立つ本
・保育園探しの本
・仕事探しやキャリアについての本
・共働きファミリーの仕事と家事育児両立の本
・時短家事の本
などを展示しています。
大阪で開催中の関西万博にちなんで、世界のいろいろな国の絵本を集めました。
・『世界のだっことおんぶの絵本』
それぞれの国の、赤ちゃんのいる暮らしぶりがわかる絵本です。
・『ここは冬の北極』
厳しい冬の北極に生きる生物の生命の連鎖が、わかりやすい言葉で描かれています。
その他、いろいろな国のむかしばなしを読みくらべてみると、絵やストーリーにお国柄が表れて新鮮です。